任天堂は最近、Nintendo Switchを定期的に充電しないと、バッテリー寿命に悪影響の可能性があると警告しました(今回の場合は最低半年に1回程度)。
問題を回避するのは簡単です。バッテリーがなくなるほど使っていない場合でも、年に2回程度はNintendo SwitchやNintendo Switch Liteを充電すればいいのです。ただ、この問題はNintendo製品に限ったことではありません。
デジカメやモバイルバッテリーも同じことが言える
充電式バッテリーのガジェットはどれも、たまにしか使わないとしても、様々な問題を避けるために定期的に充電する必要があります。
バッテリーの中には、長時間空の状態のままだと、充電を保てなくなるものがあります。
また、最終的に科学反応を起こすバッテリーもあり、それが爆発につながる可能性もあります。
あまり頻繁に使わなかったり、買い換える可能性の低いデバイスが、一番この危険性が高いです。
たまに無性にやりたくなる時だけ取り出す古いプレイステーション・ポータブルや、夏のキャンプの時にしか使わないモバイルバッテリー、大学時代に買って、それ以来ずっと持っているデジタル一眼レフカメラのバッテリーなど、身の覚えのあるデバイスがないか考えてみましょう。
古いデバイスを保管するときの注意点
充電をしたほうがいい期間や間隔は、デバイスやバッテリーの種類によって違いますが、使用頻度の低いデバイスは、3〜6カ月に1度は充電するのをおすすめします。
できれば、古いデバイスは、50%ほど充電された状態で片付けるようにしてください。
バッテリーの容量に影響があるかもしれないので、片付けるだけならフル充電する必要はありません(また、保管場所は涼しく乾燥したところが理想的です)。
とはいえ、数ヶ月、もしくは数年使っていなかった物を、慌てて充電するのもやめてください。
中には、安全な状態ではないバッテリーもあるかもしれません。
特にクローゼットや熱い倉庫の中に長年眠っていた古いデバイスのバッテリーは、膨らんだり、割れたり、腐食したり、バッテリーの酸が漏れたりしていないかチェックしましょう。
危険な劣化のサインを見つけた場合、破損したバッテリーは適切に処分してください。昔のガジェットや電化製品のコレクターで、充電式のものを持っている人には、特に大事なことです。
スマートフォン、タブレット、ノートパソコンの場合は?
たまにしか使わない電化製品は、長年の間に劣化するリスクが高いですが、毎日使うiPhoneやAndroid端末、ノートパソコンなどのバッテリーも、あらゆる面で充電不足の影響を受けます。
現代のスマートフォン、タブレット、ノートパソコンは、最高で500回ほどのフル充電のサイクル(バッテリーが完全に無くなってから、フル充電する)までは、一般的にバッテリー寿命は低下しません。
ただし、一部を再充電するのは、そのフル充電のサイクルにカウントされないので、スマホやノートパソコンのバッテリーを完全に使い切るのは避けたほうがいいのです。
つまり、うれしいことにそのデバイスを使うだけで、バッテリーにダメージを与えずに、安全にデバイスを使い続けられるということです。
あわせて読みたい
Image: Shutterstock
Source: Kotaku, Techradar, Varta, Call Recycle, Garmin
Brendan Hesse - Lifehacker US[原文]