※ 画像クリックで拡大

Windowsのみ : 我らがニッポンのソフト屋 ジャストシステム新作は、なんと「To-Doリスト」作成ソフト!? でも、あまりに自由すぎる造りのため、まるでデジタル版「システム手帳」という感じの仕上がりになっていたのでした。

本日製品版がリリースされた、その名も「xfy Planner」。基本入力方法としては、従来のタスク管理ソフトとあまり大差はないように見えます。でも、その見せ方がひと味もふた味も違うんですねー。

つまりあれですよ。従来のシステム手帳で、よくある「リフィル」。あの概念をデジタル上で具現化しているのです。上記キャプチャーのような、各種「リフィル」をダウンロードすることによって、入力したタスクをさまざまな観点から捉えなおすことができるんです。

以下にて、基本動作リフィルの挙動を動画にてお見せしましょう。

 

■ 「xfy Planner」の基本動作

この動画では、まずオーソドックスな形でTo-Doリストを作成。その後、ガンチャート(進捗状況)やスケジューラ形式で確認しています。これらの表示スタイルは、ダウンロード用にほかにもたくさん用意されていますよ。タスクによって使い分けると便利。

■ リフィルの一例「フリーマッピング」

まるでマインドマップの画面を見ているようですが、これはTo-Doリスト。表示スタイルをワンクリックで変換すれば、最初の動画のような一覧形式で見ることもできますよ。スマートマッピングなどの機能で見やすく並び変えられるのがうれしいですね。

現在、このリフィルは、全部で15種類。ほかには、達成度をダイナミックなグラフで示す「ぐりぐり日課記録」や長短さまざまな年表を作ることができる「人生年表」などもユニークですね。これからどんどん新種が開発されて、さらに種類は増えていくとのこと。もちろんすべて無料ですよ。

ちなみにiCalでGoogleカレンダー同期をしたりすることも可能。そこを経由して、ポータブル機器で確認することも出来るんです。

さて、こちらのソフト本体は、残念ながら無料ではありません。でも、月額支払いなら300円/月。年額支払いなら3360円/年と恐ろしくリーズナブルです。さらに、30日間利用可能な試用版なら無料ダウンロードすることができます。

この連休中に山積したタスクを整理しなおして、休み明けから作業を効率化するというのもアリではないですかね?

 

xfy Plannerダウンロードページ, xfy Plannerコミュニティ, xfy Planner活用ポータル

(オサダシン)

 

【関連記事】

「ATOK Sync」を自前のサーバorフリーストレージで稼動させる方法

GTD初心者に贈る、「GmailのToDoリスト」の使い方

G-CalやメモをiPhoneロック画面の壁紙にできるアプリ

「Google Sync」でiPhone CalendarのTo-Doリストを同期

「Google Sync」で連絡先、カレンダーをPC・携帯電話間で同期!