パソコン操作に欠かせないマウス。

以前は、ケーブルありの有線マウスが主流でしたが、最近はケーブルなしの「ワイヤレスマウス」が人気です。ケーブルがないため、デスク周りがスッキリし、持ち運びも簡単。

有線から買い替えを検討している方は多いのではないでしょうか?とはいえ、ワイヤレスマウスは、種類が豊富。「種類が多すぎてどのマウスがいいのかわからない…」という方も多いはず!

この記事では、ワイヤレスマウスの種類や選び方をご紹介していきます。

また、用途別に人気のおすすめワイヤレスマウスもご紹介しているので、自分にピッタリの使いやすい最高のマウスを見つけてみてください。

ワイヤレスマウスとは?

shutterstock_1726535716
Image: Pawarun Chitchirachan/Shutterstock

ワイヤレスマウスは、その名の通りワイヤレス(無線)接続で使用できるマウスのことです。

接続コードがなくパソコンやデスク周りをスッキリ使うことができ、快適な作業環境を作ることができます。

そんなワイヤレスマウスには有線マウスと比べて多くのメリットがありますが、無線だからこそのデメリットもあります。

そこで、ここでは無線接続で使用できるマウスのメリット・デメリットについてまとめてみました。

メリット

ワイヤレス式の最大のメリットは、やはり接続コードがなく快適な作業ができること!

有線式だとコードが邪魔になって作業しづらいと感じることがありますが、ワイヤレスなので快適に作業できます。

さらに、接続コードがないので持ち運びの際にかさばることがなく、取り出してそのまま使用できるのも魅力の1つです。

また、ワイヤレス式は通信可能な距離が長く、パソコンから離れた場所でマウスを操作することもできます。

デメリット

ワイヤレスマウスの電力源は電池やバッテリー。

定期的な交換や充電などの手間がかかることがデメリットです。電池やバッテリー残量が少ないことに気づかずに使い続けていると、突然マウスの通信が途切れてしまうので注意が必要。

また、電池残量が少ないときや通信状況が安定していないときには、カーソル操作がカクついてしまうことがあります。

ワイヤレスマウスの選び方

shutterstock_107650898
Image: Pressmaster/Shuttertock

一言でワイヤレスマウスといっても、最近ではさまざまな種類が登場しています。そのため、何を基準に選べば良いのかと迷っている方は多いのではないでしょうか?そんなマウス選びには5つのポイントがあります。

1. 接続方式で選ぶ

【USB方式】

USB方式のマウスは、付属の受信機をパソコンのUSBポートに接続することで通信が行われます。

ワイヤレスマウスの中でも最もメジャーな接続方式で、手頃な価格で販売されています。

【Bluetooth方式】

Bluetooth方式は、Bluetooth機能で接続して使用します。Bluetooth機能搭載のパソコンであれば、利用可能。

また、USB方式のような受信機を必要としないので、持ち運びに便利。受信機をなくす心配もありません。

しかし、価格は高価なものが多いので、安めの価格帯でお探しの方にはUSB方式がおすすめです。

2.読み取り方式で選ぶ

【IR LED】

赤外線LEDを利用していて、消費電力が少なく約半年~1年は電池交換不要で使えるのが特徴です。読み取り制度は普通レベルで、光沢面やガラス面などでの読み取りが少々甘いため、時折マウス操作に不満を感じるかもしれません。

【BlueLED】

青色の光線を放つLEDを利用。

あらゆる面で使用できる高精度な読み取りが特長。しかし、無色透明のガラス面では反応しないため、マウスパッドが必要になるでしょう。

【レーザー】

レーザー光を利用。読み取り精度が非常に高く、布の上でもスムーズに操作できるのが特徴です。しかし、他の読み取り方式に比べて価格は高めです。

【光学式】

赤色の光を放つLEDを利用。ほとんどのマウスに使用されており、手頃な価格で購入できるのが特徴です。

しかし、読み取り精度が低いといった弱点があるので、操作中に反応しないといった不満を感じるかもしれません。

3.形状で選ぶ

【通常タイプ】

マウスに手のひらが接触せず、つまむような持ち方で操作する通常タイプは、細かい操作に向いているマウスです。価格は安価で小型サイズのものが大半ですが、長時間の使用は手の疲労を感じやすいといったデメリットがあります。

【薄型タイプ】

本体の厚みが薄い薄型タイプは、手にしっかりとフィットしないため、長時間の使用には向いていません。

しかし、薄型でコンパクトなのでバッグに入れてもかさばらず、持ち運び用のマウスとしては最適です。

【トラックボールタイプ】

マウスの側面に操作用のボールが搭載されたトラックボールタイプは、ボール部分を操作することでカーソルを動かせるマウスです。

慣れるまでは使いづらいと感じますが、本体ではなく指でボールを動かすので、手が疲れにくく長時間の作業に最適です。

【エルゴノミクスタイプ】

製品によって形状が異なるエルゴノミクスタイプは、操作による負担を軽減することを目的に設計されています。

指や手のひらが本体にしっかりと密着した状態で操作できるので、長時間使っていても疲れを感じず快適な作業が行えます。

4.チルトホイールで選ぶ

【回す】

マウスには人差し指でクルクルと回転して使用するホイールが搭載されています。通常は縦向きに回転させるだけで、画面を上下にスクロールできる機能を使用できます。

【押す】

ホイールは回転させるだけでなく、ボタンとして使用できる機能もあります。画面上でボタンを押せばマウスを動かすことで画面をスクロール、タブに合わせてボタンを押せばタブを閉じる操作が可能になります。

【左右に動かす】

最近では、左右に動かすことで便利な機能が使える「チルトホイール」を搭載したマウスが人気です。

ホイールを左右に動かす(倒す)ことで画面を横にスクロールできるので、Excelデータを扱うことが多い方におすすめです。

5.ボタンの数で選ぶ

従来のマウスは「3ボタン式」のものが多いですが、最近では本体の側面にさらにボタンが2つ追加されたものが人気を集めています。

基本的には「画面の戻る・進む」がワンタッチで行えますが、設定から「コピー・ペースト」に変更することができます。

また、マウスによって追加ボタンが2つ以上搭載されているものがあります。ボタンの数が多いほど手元の操作が増えるので、利便性を求める方はボタンの数にも注目して選ぶと良いでしょう。

ワイヤレスマウスの人気メーカー

shutterstock_1481057867
Image: HomeStudio/Shutterstock

マウスはメーカーによって機能性や操作性が異なるので、メーカーで選ぶのも1つの手段です。ここでは、ワイヤレスマウスを販売する人気メーカーをピックアップして、それぞれの特徴をまとめてみました!

ロジクール

パソコン周辺機器を販売する大手メーカー「ロジクール」は、さまざまなモデルのマウスを取り扱っています。

OSを問わず使用できる製品も販売しているので、WindowsやMacなど複数のパソコンに使用したい方にはおすすめの人気メーカーです。

エレコム

「エレコム」もパソコン周辺機器を販売する人気の高いメーカーです。手頃な価格帯の製品が多く、豊富な種類を取り扱っています。

バッファロー

パソコンを使っている方なら誰もが知っていると言っても過言ではない「バッファロー」。価格帯はリーズナブルで、豊富な種類を取り扱っているのが特徴です。高機能なマウスも安価で手に入れることができるので、コスパに優れたものを探している方にピッタリのメーカーです。

Apple

シンプルでスタイリッシュなデザインが特徴の「Apple」は、Magic Mouseを販売しています。Macユーザーにおすすめの人気の高いワイヤレスマウスです。

純正品なのでMacと非常に相性が良く、操作性も文句ありません。

おすすめの人気ワイヤレスマウス20選

最後におすすめのワイヤレスマウスをご紹介します。ビジネス、コンパクト、ゲームの3つのカテゴリーに分けてみました。

ビジネスにおすすめのマウス7選

エルゴノミクスタイプの【MA-ERGBT11N】

613qFfcqhgL._AC_SL1280_-2
Image: Amazon
  • 接続方式:Bluetooth方式
  • 充電方式:単3電池(連続作動時間:約200時間)
  • サイズ:118×68×66㎜
  • 読み取り方式:光学式
  • メーカー:サンワサプライ

長時間の使用でも疲れにくいエルゴノミクスタイプのワイヤレスマウス。静音タイプのボタンを採用しています。仕事中の使用でカチカチとした音や腱鞘炎が不安な方は、こちらのマウスがおすすめです。

Microsoft純正の【Designer Bluetooth Mouse 7N5-00011】

51Ag629ejRL._AC_SL1500_
Image: Amazon
  • 接続方式:Bluetooth方式
  • 充電方式:単4電池(連続作動時間:約6カ月)
  • サイズ:約107×60×26㎜
  • 読み取り方式:BlueLED
  • メーカー:Microsoft

形状は薄型で受信機が不要なこちらのワイヤレスマウスは、持ち運びに便利。

メーカーは、Microsoft。ビジネスシーンでの利用におすすめです。読み取り精度が高い製品ですので、外出先で使用するマウスをお探しの方にピッタリですよ!

最大24カ月も電池が持つ【MULTI-DEVICE SILENT M590】

51EhKM9O--L._AC_SL1024_
Image: Amazon
  • 接続方式:USB方式、Bluetooth方式
  • 充電方式:単3電池(連続作動時間:最大24カ月)
  • サイズ:103×64×40㎜
  • 読み取り方式:光学式
  • メーカー:Logicool

クリック音を従来から9割も削減した静音性に優れたワイヤレスマウスです。また、自動節電機能が搭載されているので、最大24カ月の使用が可能。使用中に突然使えなくなる心配がないことが魅力です。

握りやすさにこだわった【EX-G】

61A2PF5Yj7L._AC_SL1500_
Image: Amazon
  • 接続方式:USB方式
  • 充電方式:単3電池(連続作動時間:約722日)
  • サイズ:119.9×82×42㎜
  • 読み取り方式:BlueLED
  • メーカー:ELECOM

握りやすさを考えて作られたこちらのワイヤレスマウスは、指や手首にかかる負担を軽減。仕事で長時間作業する方におすすめです。

受信機は本体に収納して持ち運びができるので、なくす心配がないのは嬉しいポイントです。

超薄型で持ち運びが簡単な【M01】

mouse
Image: Amazon
  • 接続方式:Bluetooth方式
  • 充電方式:充電式(連続作動時間:約3~4週間)
  • サイズ:110×60×20.5㎜
  • 読み取り方式:光学式.
  • メーカー:ANEWKODI

こちらのワイヤレスマウスは持ち運びが便利な薄型で、手触りの良いマットな質感が特徴的です。OSを問わず幅広い種類のデバイスに対応。2~3時間の充電で、長時間使用できるのでおすすめです。

Apple純正の人気マウス【Magic Mouse 2】

4125hRkP3UL._AC_SL1024_
Image: Amazon
  • 接続方式:Bluetooth方式
  • 充電方式:充電式(連続作動時間:記載なし)
  • サイズ:113.5×57.1×21.6㎜
  • 読み取り方式:光学式
  • メーカー:Apple

Appleユーザーにおすすめのワイヤレスマウス。iPadやMacに対応しています。スタイリッシュなデザイン性が魅力で、厚みも薄く持ち運びにも便利な人気のマウスです。ビジネスシーンでも活用することができるでしょう。

長時間使っても疲れにくい【MX MASTER 3】

61WjSoO9akL._AC_SL1380_
Image: Amazon
  • 接続方式:USB方式
  • 充電方式:充電式(連続作動時間:最長70日)
  • サイズ:126×85.7×48.4㎜
  • 読み取り方式:レーザー
  • メーカー:Logicool

自然な握りやすさと操作性に優れたボタンが特徴的なワイヤレスマウスです。長時間のデスクワークでも手首に負担をかける心配がなく、精度の高い読み取り方式を採用。快適な作業を目的としている方におすすめです。

コンパクトで持ち運び可能な小型マウス7選

小さく握りやすい【BSMBW505MBK】

51bENoh8m7L._AC_SL1000_
Image: Amazon
  • 接続方式:USB方式
  • 充電方式:単3電池(連続作動時間:約448日)
  • サイズ:76×39×107㎜
  • 読み取り方式:BlueLED
  • メーカー:BUFFALO

女性の手にもしっかりとフィットするこちらのワイヤレスマウスは、本体に厚みがあるので疲れにくく、静音設計なので静かな場所での使用にもおすすめです。

小さなお子さんが寝ている場所でも、音を気にせず使用できるのは嬉しいですね!自宅で仕事をするリモートワーカーにもおすすめです。

可愛いデザインが人気の【FIR08DRPN】

61Z5xN0e5UL._AC_SL1500_
Image: Amazon
  • 接続方式:USB方式
  • 充電方式:単3電池(連続作動時間:約2.5年)
  • サイズ:99.8×59×39㎜
  • 読み取り方式:光学式
  • メーカー:ELECOM

小型サイズで左右対称のデザインを採用。左利きの方でも操作しやすい設計となっているワイヤレスマウスです。クリックボタンにはサイレントスイッチを採用しているので音が気にならず、可愛らしいデザイン性が人気を集めています。

カラバリが豊富な【M187BK】

81Y0TFeXnvL._AC_SL1500_
Image: Amazon
  • 接続方式:USB方式
  • 充電方式:単4電池(連続作動時間:最長6ヶ月)
  • サイズ:81.9×49.4×31.8㎜
  • 読み取り方式:光学式
  • メーカー:Logicool

コンパクトで握りやすいワイヤレスマウス。重量も軽く使いやすくて負担がかからないといった点が特徴です。カラバリも豊富なので、自分の好きな色のマウスを選ぶことができますよ!

Microsoft純正の手にフィットする【Wireless Mobile Mouse 3500】

mouse-2
Image: Amazon
  • 接続方式:USB方式
  • 充電方式:単3電池(連続作動時間:最長8カ月)
  • サイズ:95×56×40㎜
  • 読み取り方式:BlueLED
  • メーカー:Microsoft

シンプルなデザインで握りやすいことで人気のマウスです。

ホワイトやピンクなど、カラーも選べます。手にフィットするタイプで、長時間の使用でも疲れにくいのが特徴です。

薄くて機能的な【M-BL21DBPN】

51CNMfkqwDL._AC_SL1004_
Image: Amazon
  • 接続方式:USB方式
  • 充電方式:単3電池(連続作動時間:約406日)
  • サイズ:98×56×34.3㎜
  • 読み取り方式:光学式
  • メーカー:ELECOM

カラバリが豊富な女性に人気のワイヤレスマウス。

サイドに戻る・進むボタンが搭載されています。効率よく操作できる他、手に馴染みやすいサイズ感で疲れを感じにくい設計になっていることがおすすめのポイントです。

握りやすさと疲れにくさを追求した【BSMBW330NBK】

410CPymWF0L._AC_
Image: Amazon
  • 接続方式:USB方式
  • 充電方式:単3電池(連続作動時間:約582日)
  • サイズ:62×111×26mm
  • 読み取り方式:BlueLED 光学式
  • メーカー:バッファロー

握りやすさを追求した設計となっているこちらの小型ワイヤレスマウスなら、長時間の作業でも疲れを感じにくく、快適な操作が可能。電池も1年以上持つので、コスパも良しです。

小型でスタイリッシュな【SE-M350】

mouse-3
Image: Amazon
  • 接続方式:USB方式
  • 充電方式:単3電池(連続作動時間:最長18カ月)
  • サイズ:107×59×26.5㎜
  • 読み取り方式:光学式
  • メーカー:Logicool

おしゃれでスタリッシュなデザインが特徴のこちらのワイヤレスマウス。小型かつ薄型で持ち運びに便利な点がおすすめのポイントです。鞄に入れて持ち歩いてもかさばらないので、外出先で作業をされる方は、こちらのマウスを使ってみてはいかがでしょうか?

ゲームにおすすめのマウス6選

多くのプロゲーマーに愛される【Razer Viper】

71JJaA777JL._AC_SL1500_
Image: Amazon
  • 接続方式:USB方式
  • 充電方式:充電式(連続作動時間:最長70時間)
  • サイズ:126.7×66.2×37.8㎜
  • 読み取り方式:光学式
  • メーカー:Razer

多くのプロゲーマーから愛されているメーカー「Razer」のワイヤレスマウスです。まるで有線接続のような速度、豊富な8つのボタン数、高精度な感度など、無線接続で使用できるゲーミングマウスを探す方におすすめの製品です。

6つのボタンに割り当てできる【G 603】

5173VT33k8L._AC_SL1024_
Image: Amazon
  • 接続方式:USB方式
  • 充電方式:単3電池(連続作動時間:約500時間)
  • サイズ:124×68×43㎜
  • 読み取り方式:光学式
  • メーカー:Logicool

6つのボタンに機能を割り当てが可能。高感度なボタンを採用しているこちらのワイヤレスマウスは、ゲーム用としておすすめ。ワイヤレス性能も高く、手にしっかりとフィットするので、長時間のプレイでも疲れにくいでしょう。

遅延が少ない人気のマウス【G502WL】

51wEAqspqTL._AC_SL1024_
Image: Amazon
  • 接続方式:USB方式
  • 充電方式:充電式(連続作動時間:最長60時間)
  • サイズ:132×75×40㎜
  • 読み取り方式:光学式
  • メーカー:Logicool

高速なワイヤレス接続性能と快適な操作をサポートする、11個のボタンが搭載されているワイヤレスマウスです。

有線接続にも負けない精確なプレイが可能ですし、握りやすい設計で手が疲れにくいので、無線タイプのゲーミングマウスを探している方にはおすすめですよ!

カスタマイズ性の高い【Basilisk Ultimate】

71X6eTUiTWL._AC_SL1500_
Image: Amazon
  • 接続方式:USB方式
  • 充電方式:充電式(連続作動時間:最大100時間)
  • サイズ:130×60×42㎜
  • 読み取り方式:光学式
  • メーカー:Razer

有線接続のマウスよりも高速通信が可能なこちらのワイヤレスマウスは、高性能かつ自分好みのカスタマイズができることで人気を集めています。感度も良く反動速度は高速。設定可能なボタンは11個。カスタマイズ性を求める人におすすめです。

どんなゲームにも対応できる【P702 ROG GLADIUS II WIRELESS】

51V3Ki4lbeL._AC_SL1000_
Image: Amazon
  • 接続方式:Bluetooth方式、USB方式
  • 充電方式:充電式(連続作動時間:36~57時間)
  • サイズ:126×67×45㎜
  • 読み取り方式:光学式
  • メーカー:ASUS

ゲーマー向けの機器を取り扱っている有名な「ASUS」のマウスです。人間工学に基づいた設計で疲れにくく、高速通信で快適な操作を実現できます。

パソコンだけでなく、ゲーム機やスマートフォンなど、対応デバイスが豊富な点も魅力です。

一人称視点のシューティングゲームに適した【G Pro Wireless】

41yHprHE16L._AC_SL1024_
Image: Amazon
  • 接続方式:USB方式
  • 充電方式:充電式(連続作動時間:最大60時間)
  • サイズ:125×63.5×40mm
  • 読み取り方式:レーザー
  • メーカー:Logicool

有線ゲーミングマウスより速い「LIGHTSPEED」技術を採用したモデル。多くのプロゲーマーにも愛用される有名なゲーミングマウスです。 プログラムできるボタンは8つ、おすすめのゲームはFPSです。

Image: Shutterstock(1, 2, 3, 4