「VisualWikipedia」は、Wikipediaの記事にインタラクティブな機能としてYouTubeのビデオや関係する地図などを追加したものです。
「VisualWikipedia」では、文章はすべてWikipediaの内容を使っているのですが、使ってみて最初に気づくのは、リンクのポップアップ。こういう機能は、場違いな場所にあると、ちょっと嫌だと思うことが多いのですが、「VisialWikipedia」ではとても使いやすく感じます。もちろんWikipediaでも関連ワードのリンクへジャンプするのは簡単ですが、「VisualWikipedia」ならページを飛ばすことなく、1つの画面でまとめて見ることができるのです。よって、クリックで他のページをたくさん見たあとにもとのページに戻りたくなって、履歴を見直す必要もなし。
それに加えて、YouTubeのビデオや関連トピックの紹介があるのも便利な点。最も大きな欠点は、魅力的すぎる内容だということ! 「VisualWikipedia」は、万人受けするサイトではないかもしれませんが、多くの方に一見の価値あり。日本語版もありますので、ぜひ見てみてください。気付いたらもうこんな時間! という可能性も高いのでお気を付けあれ。
VisualWikipedia [via Micro Persuasion]
Adam Pash(原文/訳:阿久津美穂)
【関連記事】
・持ち運びできるwiki『Tiddly BackPack』(動画)
・「Search Cloudlet」で検索効率大幅アップ(Firefoxアドオン)