みなさんのIT系のお悩みにお答えする米Lifehackerのコラム、Tech 911へ、今週もようこそ。
今週のテーマは「ストレージ」です。
奮発して、やや値の張るUSBメモリを買ったにもかかわらず、必要なストレージスペースをフルに使うことができない……。そういうときは、いったいどうすればいいのでしょうか?
米Lifehacker読者のSKさんから寄せられた質問は、次のとおりです。
64GBのUSBメモリを、WindowsパソコンとMacの両方で使えるようにフォーマットする方法についての質問です。
exFATだと、32GBしかフォーマットできません。残りの半分はどうすればいいのでしょう?
アドバイスをお願いします。
exFATとしてフォーマットする行為は問題ない
このような現象が起きている理由はいくつか考えられます。
ですが、最初に申し上げておきましょう。USBメモリをexFATとしてフォーマットしようとするSKさんのやり方自体は、間違っていません。
Windowsパソコンでは、32GBより大きなUSBメモリをFAT32としてフォーマットすることはできません。
ただし、絶対にできないというわけでもないのです。EaseUS Partition Masterなどのサードパーティーツールを使えば、USBメモリを64BB FAT32のファイルシステムとしてフォーマットすることは可能です。
とはいえ例のごとく、この方法が役に立つのは、WindowsとMacの互換性がどうしても必要で、4GBより大きな個々のファイルをUSBメモリに落とすつもりもない人の場合だけです。これがつまり、FAT32の弱点です。
(何の話をしているのかさっぱりわからなくても、心配しないでください。もしあなたがWindows派なら、USBメモリをNTFSとしてフォーマットするだけで、問題は解決するでしょう)
問題は別にある?
ドライブをexFATとしてフォーマットするときに、サイズが半分にカットされてしまう理由についてですが、どうもこれは、exFATに固有の問題ではないような気がします。
実はいま、私の目の前にも64GBのUSBメモリがあります。先ほどそれをPCに接続して、Windowの標準ツールでexFATとして再フォーマットを試みました。

その結果ですが、とくに問題はありませんでした。もしかすると、SKさんのUSBメモリには、何かほかの問題が起きているのかもしれません。

不明のパーティションが、空きスペースを大幅にカットしている可能性
確認してほしいのは、間違って複数のパーティションを使用していないかどうかということ。もしそうなら、フォーマット後のUSBメモリでアクセスできるスペースに混乱が生じることもあります。
パーティションについてWindows 10で確認する場合は、「スタート」ボタンをクリックして、「コンピューターの管理」と入力します。
アプリをローンチしたら、左のサイドバーの「記憶域」ヘッダー下にある「ディスクの管理」をクリックします。すると、こちらのような画面が表示されると思います。

いちばん下にあるストレージデバイスのリストから、問題のUSBメモリを見つけ、2つではなく、単一のパーティション(上の画像の「G:」ドライブがそうです)になっているか、確認しましょう。
もし2つになっていたら、それらを右クリックして「ボリュームの削除」を選びます。
さらに「未割り当て」を右クリックして、「新しいシンプルボリューム」を選択。
すると、特定のファイルシステムでボリュームをフォーマットするように求められるので、「exFAT」を選んだら終了です。
たとえ単一ボリュームと画面に表示されたとしても、私ならこの処理を行うでしょう。
とはいえ、64GBのドライブに32GBのボリュームひとつしか表示されず、未使用領域すら存在しない理由は、さすがの私も見当がつきません。ここから先は、「解決策を手当たり次第に試してみる」しかないと思います。
私なら、Windowsの代わりに、サードパーティーツール(前述のEaseUS Partition Masterなど)も使ってフォーマットを行うかもしれません。
ひょっとすると、OSに関する何らかの問題がストレージの混乱を招いている可能性もあります。もしそうなら、サードパーティーアプリを使えば克服できるはずです。
いずれにせよ、この問題の根本的な原因は、SKさんが気づいていないパーティションがほかにあるためだと私は思います。
それを修正さえすれば、exFATとしてフォーマットできる64GBのスペースを、問題なくフルに使えるようになるはずです。
あわせて読みたい