数カ月前に米Lifehackerで取り上げた、「ノートPCを壁掛けにするプロジェクト(英語)」。
それにインスパイアされた読者ダン・プライスさんが壁掛けMacブック、名付けて「WallMac」を作成したそうです。しかも親切な彼はその作成方法をサイトにまとめ、それを編集部宛てに送ってくれました。
まずは、実際に動いている状態の動画を下記からどうぞ。
ネタ元の作成ガイドページは写真が盛りだくさんなので、文章を読まなくてもなんとなーく何をしているのかは分かると思います。なので、使ってないノートパソコンがある方は参考にしてみてはいかがでしょうか? きちんと読んでみるとフレームの準備から部品を上手く埋め込む方法、絶縁スピーカーケーブルを使ってマザーボードをフレームの裏へはめ込む裏ワザなんかが詳しく説明されてますよ。
彼はすべての部品が入る十分な大きさのシャドーケースを見つけ、マグネットの留め金の付いたちょうつがい付の箱を使うことによりWallMacの内部に隠された電源スイッチや部品へのアクセスも簡単に出来るようにしたとのこと。しかも彼は、このマシン操作のほとんどをiPhoneから行っているそうですね(『Remote Pad』[※iTunesが起動します]というアプリを使用)。
もっと写真や動画を見たい方はネタ元リンクに飛んでみて下さい。作るのは結構大変そうですが、なかなかちょっとしたもんではないですか、これ? Thanks Dan!
Jason Fitzpatrick(原文/まいるす・ゑびす)
Transcend デジタルフォトフレーム「T.photo 710C」 カレンダーや時計の表示も可能!
¥ 6,180
【関連記事】