みなさま。こんばんは。GWはいかがお過ごしでしたでしょうか。僕はGW? なにそれ? という感じで、ばたばたとすごしてしまいましたが...。

さて、最近気になるのは、新しいモバイル通信サービスのWiMAX。いよいよ日本でもサービスがスタートしてますね。今僕はEMOBILEユーザーなのですが、それよりもだいぶ速くて、さらに値段も少し安いみたいで、電波状況がよけれ乗り換えだなあと注目しています。現在はモニター期間中のようですが、読者の中にもモニター当選した方もいらっしゃるのでは。...キー!うらやましい(←ストレート過ぎ)。さて、4月分の気になる記事TOP5です。

音のわからない男が高級イヤホンを買うとどうなるか?

イヤホンって奥が深いですね~。オープン型なのか密閉型なのかも大きいし、密閉ならイヤーピースが耳の形に合うだろうか、まてよ、ノイズキャンセリング付きのも捨てがたい...といろいろ迷ってしまうところ! 音質も良し悪し、というよりは、どっちかというと「個性」の世界。俺はこいつ! と理想のモデルに出会えることもあれば、あれこれ目移りしちゃうこともあったりして。恋愛と一緒ですな。悩むのもまた楽しってことで。高ければいいってもんでもないしね。記事中では22800円のイヤホンを買ってレビューしてます。

 

ジュンク堂のWEB通販がパワーアップ。その名は「アウル HON 急便」

Amazonに対抗してということなんでしょうが、このスピードサービスは魅力的ですね。

個人的には最近Amazonの発送は遅れがちな気がしてるので、ぜひ利用してみたいところです。さらに最近では、古書の検索サービスなんかもあります。(日本の古本屋)ちょっと検索するだけで貴重な本がたくさん出てきて驚きますよ! 送料が結構かかるのが、惜しいところなんだよなあ。

無料のオンラインスキルアップサイトTOP10

「教育」とまではいかなくても、ちょっとしたプログラミングのやり方や料理の方法などちょっとした調べ物にネットが絶大な威力を発揮するのは、もう言わずもがなという感じですが、さらに一歩踏み込んだ「オンライン教育」というのは、今もっとも可能性のある分野じゃないかな思っています。「調べ物」→が「教育」になると、そのスキルを教えてくれる先生との「コミュニケーション」というのが不可欠になるのですが、そういう環境が、ようやくいま育ってきている気がします。どの大学でもオンラインでの授業参加などは行われていますが、いまはまだ一方的に授業を流すというスタイルがまだ一般的で、結局は、放送大学とあまり変わらないという状況です。教える側の先生と生徒の間に、有機的なコミュニケーションが起きるようになると、オンライン教育がさらに面白くなるのではと思ってます。「Twitter学習塾」とかね。

「Alt」キーでスクロールホイール速度をスローダウン

ふふふ、まさにそのまんまですけど。知らなかったー。あと最近のノートのパッドには結構独自機能がついてますよね。上半分が横スクロール、下半分が、縦スクロールとか。意外と気づいてない機能もあるのでは?

春だから...スパイスをほっこり吸引する!

「吸引する」ってのにどっきりしちゃいましたが...。スパイスのお話です。吸引して楽しいかどうかはともかく、スパイスってのは結構興味深い代物。日本はあまりスパイスの多い文化圏じゃないですが、最近はエスニック料理を出す店も増えてきて、知らず知らずのうちに、世界中のスパイスに触れる機会も増えてきているハズ。その昔、大航海時代には、胡椒は貴重なスパイスとして、高く取引され、探検家たちの世界進出の原動力となったなんて話もありましたよね。そんな風に、どんなスパイスひとつとっても複雑な文化や歴史が絡んでいるのです。S&B食品のサイトスパイス&ハーブ辞典にはそんなエピソードがたくさんで面白いですよ。知ると食事がもっと楽しくなるかも!

というわけで、4月の気になる記事TOP5でした!

ライフハッカー[日本版]編集委員・早川大地)

【関連記事】

ガムランPodcastを聞こう!

早川セレクション・気になる記事TOP5(09年03月版)

大型連休1ヶ月前!!のトラベルハック

早川セレクション・気になる記事TOP5(09年02月版)

世界ご当地B級グルメ!