こんばんは。編集委員の早川です。
最近一気に寒くなってきましたね。
日が落ちるのも早くて、夕方過ぎにはあっというまに外が真っ暗になってしまうので、夜道を歩くときは海賊に気をつけて、え?
というわけで、海賊です。海賊被害ってアフリカ東海岸のソマリアあたりではときどきニュースになるので見かけるけど、東南アジアにも結構いるとは驚きです。まあ日々の生活の中では実用性ゼロだけど...このマップ。あと、どうやら僕はMAP系が好きらしいです。
気になる残りの早川セレクション記事は、以下からどうぞ。
昔は、モーツァルトを聞くと、牛の乳の出が良くなるとかなんて話ありました。音楽はココロにも作用するのですな。この実験は、好きな音楽を聴くと血流が増加し、好きでない音楽の場合は減少するという結果がでています。数人の被験者を対象にしているらしいですが、記事内には
ー「ほとんどの被験者は、カントリーミュージックを好きな音楽に選び、好きでないものにはヘビメタを選んでいます」ー
...これは単にカントリーミュージックが心臓にいい、もしくはヘビメタが心臓に悪い、ってことじゃないか...?ク ラシックは肝臓にいいとか、ジャズは肩こりに効くとか、そのうち「やっぱり氷川きよしはリュウマチに効くわ~」、とかなったらどうしましょう。なんかちょっとあやしい実験ですが、好きな音楽はココロを躍らせてくれることは確かですよね!
この手のコンピューター機材ってこだわりがでておもしろいですよね。僕は今では、ここにも紹介されている「Kensington Expert Trackball」にすっかり落ち着いてしまってますが、それまで、いろいろとトラックボールやらマウスやら試した覚えがあります。むかしはLet's noteにもトラックボールがついてたよなあ。そういえば。試すこと自体も楽しいのですよね!
ライフハッカーのみなさん、毎日おやつ食べてますかー! グミ、チョコ、ポテチ。子供はみんな大好物だけど、大人になってももりもり食べたいよね! おやつ! というわけで、僕もかなりのおやつ国民で、常に家の戸棚には「ルマンド」を買いだめしています。あとコンビニの百円おやつは基本です。しかし、そんな僕も最近はヘルシー志向になって、野菜おやつにはまってたりします。もろきゅうとか、たまねぎ、にんじん、だいこんのピクルスとか、あとは白菜を細かく切って、塩こんぶとマヨネーズと味噌を混ぜたソースでちょっとあえたり。ちょっと作っておくと便利ですよ。ってこうなってくるとおやつじゃないかもだけど。
なんと~。範囲が周囲2mとはいえこれで、湿度を上げることができるんですね。仕組みがなかなか不思議ですが、見た目もかわいらしくていい感じです。僕は鼻があまりよくないので、加湿器にはわりとこだわっていて、部屋では三菱製のそこそこ大きいのを使っているのですが、この季節になってくると一晩で2リットルのタンクが空になっていたりして、こんなに水がどっかいったんだなあと驚きますね。
というわけで、以上5つ、先月のピックアップ記事でした~。
(ライフハッカー[日本版]編集委員・早川大地)
【関連記事】
モバイラーよ町に出よう!~旅するモバイラーのためのライフハック術~
・早川セレクション・気になる記事TOP5!!(08年8月版)