こんばんは。編集委員の早川です。さて、10月分のTOP5です。先月はわりとIT系の記事が多かった気がしましたね~。それもモバイルよりの。というわけで、最初はモバイル系ライフハックから。

【アンケート】対決! スマートフォンvs.ノートPC
~持ち運ぶならどっち?

このアンケートによると、やっぱりノートPCを持ち歩くという人が多いみたいね。僕はPC-98NOTE初代から使ってる生粋のモバイラーであります(白黒で3kgある重いやつだったので、家のなかで持ち運びがやっとでしたけどね。しかも、当時中学生でした。やな中学生だな)。持ち運べる小型ガジェットの未来感がすきなのですね。昔はノートパソコンが重かったからむしろPDAに凝っていて、PalmZaurusl'agendaなんかをとっかえひっかえ使ってきたのですが、現在はノートパソコンが十分小さいので、ノートパソコンだけでいいやって感じになってますね。でも、スマートフォンの今後に期待して。ピックアップ。

気になる残りの早川セレクション記事は、以下からどうぞ。

 

ジェイルブレイクしたiPhoneアプリのスクリーンショット5画面

iPhoneではないんですが、最近iPod touchを買いました。ちなみにまだジェイルブレイクはしておらず、しようかしまいか迷っているところです。iPod classic 60GBからの乗換えなんだけど、コンピレーションがまとめられなかったり、スクロールがやりづらかったりと、微妙に使いづらくなってるところもあるのがまたappleらしさなのですが、とはいえ、このタッチパネルの未来感はたまらんものがありますな~。ビバ未来!

まとめ:台所に立ってみたくなる、キッチンハック14選

まとめ記事ですが...。野菜の保存法とか、ちょっとしたレシピとか、こういうのがありがたいんですよね。むかし冷蔵庫にインターネット機能をつけて、レシピをらくらくチェック! みたいなウソみたいなアイディアもよく言われてましたが、あーいう話はどうなったんでしょうかー。ちなみに僕のキッチンハックは"中華なべ最強"です。なんでもできるアルよ。

PCを見つめすぎた目に効く、5つの疲れ目対策。

日本は、めがね・コンタクト大国。かくいう僕もめがね。世界中で一番視力悪いのって日本人じゃないかしら...。もしテロリストにめがね工場が狙われでもしたら...。めがね工場が無くなったらな、日本の政治、産業、すべての機能がストップするに違いありません(きっぱり)。僕もなにかしら目への悪影響は普段から気にしていて、普段からブルーベリーなんかは食べるようにしてたのですが、液晶を見る角度とかしらなかったなあ。勉強になります。

日本語対応していないパソコンで日本語を入力する荒技!

おお! これは便利! と思わず叫んでしまいました。海外へよく行く人は知っておいて損はないかも。ノートパソコン持ち込んでも、LANがなかったり、あっても止まってたりで結構ネットカフェのお世話になることも多いはず。ちなみに僕はただいま、タイにおります。早速試してみましょー。

といわけで以上5つでした。みなさまお気に入りのライフハックは見つかりましたでしょうか!

ライフハッカー[日本版]編集委員・早川大地)

【関連記事】

飛行機嫌いを克服する5つのコツ

早川セレクション・気になる記事TOP5(08年9月版)

英会話がうまくなった気分になる5つの言い回し

早川セレクション・気になる記事TOP5!!(08年8月版)

財布をなくした! さあどうする