「経済的に独立して早期リタイアをする」という考え方を、英語の頭文字を取って「FIREFinancial Independence, Retire Early)」と言います。

若いうちに十分な貯蓄ができれば、人生の後半での自由度がかなり高くなります。仕事をやめて起業したり、家を売り払って世界を旅したり、という選択もできるかもしれません。

お金を貯めることができれば、退職金や年金が支払われるのを待たずに、自分の望む未来をつくることができるのです。

しかし、あらゆる仕事と同じように、人によって収入というのはピンからキリまであります。年収がウン千万円の人もいれば、4人家族で週に約1,500円で食費をやりくりしている人もいます。

もしくは、住宅コストをかけないように、家族や親戚の敷地内に小さな家を建てているカップルもいるかもしれません。

目標を達成するために極貧からのし上がった、極端な人のほうが注目を浴びる可能性も。みんなサクセスストーリーが好きですから。

しかし、早期リタイアをした人によると、FIREの成功には極端な方法は必要ないようです。

自分なりのやり方でFIREすべき理由

基本的に、FIREというのは支出を減らし、少し投資をして残りは貯金するように挑戦することです。「ChooseFI」では、経済的自立というのは、年間の支出の約25倍の貯金をすることだと説明しています。そのためには、毎年年収の40〜50%は貯めるようにしたほうがいいでしょう。

そんな比率で貯金をするのは不可能だと感じるかもしれませんが、挑戦する前から絶望しないように、FIREを自分の生活に取り入れた数人の女性に話を聞いた、ニューヨーク・タイムズ紙の記事をご紹介します。

その記事の中で、ブログ「Rich & Regular」をやっているアトランタ州のKiersten Saundersは、このように語っています。

これは善意で言うのですが、FIRE関係のブログの多くは、かなりトンチンカンなものだと思います……。

「収入の50%を貯金するために、栄養食品と冷凍食品で生活しよう」とか、「でも、それ以外の不測の事態の場合はどうすればいいんだろう? 義理のお母さんの介護にお金が要るようになったらどうすれば?」というような、余裕のない計画になっています。

Saundersは、経済的な成功に完璧な方法などないと認めています。住宅費を抑える、中古車に乗る、収入を増やす、食費を節約する、などを含むFIREの原則は、すべてに取り組まなければならないわけではありません。

成功するために、完璧な倹約生活を送る必要もありません。

ニューヨーク・タイムズ紙で、Saundersは他にもこのように言っています。

このアフロヘアを維持するのにはお金がかかります。お肌の手入れにもお金がかかります。FIREを目指すために、このような費用をすべてカットする必要はありません。

そのせいで目標達成まで少し時間がかかるかもしれませんが、これは競争ではありませんから。

ニューヨーク・タイムズ紙で取り上げられている人の中には、経済的な自立を達成するのに、極端に時間がかかっている人もいます。

しかし、Saundersの言葉は、個人の経済状況に関して忘れられている核心をついています。あくまでも自分の価値観であり、他の誰かが示した魔法の数字を達成することが大事なのではありません。

FIREが達成できそうな新しい選択肢

実際、FIREのファンでも、万能なやり方ではなく自分なりのやり方でと、FIREの主旨を噛み砕いて解釈している人もいます。

「自分の生活をできる限り倹約する」という余裕のないFIREもあれば、「貯金をしながらも自分のライフスタイルはあきらめたくない」という余白のあるFIREもあります。

中間のFIREとして、“セミリタイア”をして、たまに働くという計画もありです。早期リタイアを目標としたそれぞれにライフスタイルに合わせて、様々なFIREがあります。

たとえば、ブログ「The Retirement Manifesto」のFritz Gilbertの場合、彼と奥さんはリタイアしてから世界中を旅するのではなく、若いうちから旅するためにバケーションはしっかりと取っていました。

「もちろん、私たちは積極的に貯金をして早期リタイアをしましたが、リタイアのための貯金は、自分たちの人生において受け入れられるレベルでの“犠牲”でした」と書いています。

結局、目標は毎年の貯金の中から4%を引き出しても、何年も十分なお金がある状態だとしましょう。しかし、晩年貯金を引き出して生活できるようになるには、長年にわたって収入の半分を貯金しなければならないとしたらどうしますか?

「ChooseFi」では、貯金を1%増やすことに集中したほうがいいと言っています。

今日、もしくは今年、すべてを達成する必要はありません。最終目標に1%近づくために、今週できることに集中しましょう。

これは初心者向けのアドバイスです。1%は、確定拠出年金の金額を増やすことかもしれないし、会社にお弁当を持っていくことかもしれません。もしくは、携帯電話のプランを見直したり、楽しんでできるバイトを増やすことかもしれません。

今1%貯金を増やすことが、長い目で見たら大きな違いになります。塵も積もれば山となるです。

あわせて読みたい

退職や起業時に貯金を賢く切り崩すコツ

退職や起業時に貯金を賢く切り崩すコツ

ついつい増える無駄遣いの原因と浪費を減らす4つの方法

ついつい増える無駄遣いの原因と浪費を減らす4つの方法


Image: maxi_kore/Shutterstock.com

Source: ChooseFI, The New York Times, Rich & Regular, Abandoned Cubicle, The Retirement Manifesto

Lisa Rowan - Lifehacker US[原文