先ごろ、AppleはiPhone 11、 iPhone 11 Pro、iPhone Pro Maxの3機種を発表しました。
この3機種は、新しい機能が盛りだくさん。
もっとも目を引いたのは間違いなくあのカメラでしょう。しかし、多くの新機能が追加されても、Appleが忘れてきたものがあるとは思いませんか?
たとえば、噂にはなっていた「2 Wayワイヤレスチャージ」は搭載されませんでした。「他のAndroid機種には搭載されている」というのにです。
そこで、iPhone 11に搭載されず、他社製品には搭載されている機能をまとめてみました。
2 Wayワイヤレスチャージ

【搭載されている他社機種】
- Samsung Galaxy S10
- Samsung Galaxy Note 10
- Huawei P30 Pro
iPhone 11の発表前に遡ると、噂では 2way(リバース)ワイヤレスチャージをサポートするはずでした。この機能は、スマホをワイヤレスチャージできるだけではなく、スマホからその他のデバイスを充電できるというもの。
Galaxy S10のようなAndroidスマホを見ると、この機能がどれだけiPhoneユーザーのためになるかわかります。なぜなら、iPhoneでApple WatchやAirPodsを充電できるわけですから(AirPodsケースはワイヤレスチャージをサポートしている)。
Apple Pencilのサポート

【搭載されている他社機種】
- Apple iPad、iPad Pro
- Galaxy Note 10(一部)
- Samsung Galaxy Note 10
ほかにも噂されて実際に搭載されなかった機能に、Apple Pencilのサポートがあります。これは悲しい…。
iPhone 11とiPhone 11 Proは、Apple Pencilをサポートしていません。
Apple Pencil以外のスタイラスペンを買ってiPhone 11 Pro Maxの大画面で使ってみることはできます。でも、Apple Pencilのような、ペンを細くしたり太くしたり、色を変えたりするような細かい設定はできません。
結局どのスマホもApple Pencilをサポートしていませんが、SamsungのGalaxy Note 10はスマートスタイラス(S Pen)が付属していて、様々なジェスチャーコントロールを可能にしています。たとえば、空中でペンを動かすとスクロールできます。
5Gサポート

【搭載されている他社機種】
- LG V50 ThinQ
- OnePlus 7 Pro 5G
- Samsung Galaxy 5G
- Samsung Galaxy Note 10 5G
- Samsung Galaxy Fold
5世代目の通信規格 5G。アメリカ国内ではまだまだ広がっていないにせよ、スマホに搭載してくれれば、もし通信をキャッチできた時はその速度を体感できたわけです。
Appleによると、今年はiPhoneは5Gをサポートしないのだとか。
現実的に、それでいいのかなと思います。とりあえずは、一部のハイエンドAndroidスマホにしか導入されていませんし。
ストレージの拡張対応

【搭載されている他社機種】
ほとんどのAndroidスマホ( Pixel 3 and Samsung Galaxy Foldは除く)
今さら言うまでもないかもしれませんが、MicroSDヘの対応です。長年Appleが拒否してきたこの機能は、ほとんどのAndroidスマホが搭載しています。
これがあれば、スマホのストレージが少なくとも、拡張できて便利というわけです(また、容量の大きなファイルをデバイスからデバイスに送りたいとき、MicroSDを入れ替えるだけでできるメリットも)。
もっともAppleからすれば、より容量の大きなiPhoneを買ってもらうためにも、MicroSDに対応したくはないでしょう。
ヘッドホンジャック

【搭載されている他社機種】
- Google Pixel 3a
- Samsung Galaxy S10
- LG G8 ThinQ
iPhoneからヘッドホンジャックがなくなってからだいぶ経ちましたが、気持ちを切り替えられないです…。戻ってきて欲しかったなぁ…。
あわせて読みたい
Image: Lifehacker US, Apple
Source: Apple
Mike Epstein - Lifehacker US[原文]