ROOMIEより転載

コロナ禍でリモートワークを推奨している会社も増え、それまでの資料や書類だけでなく、ノートPCやタブレットを持ち歩く人も多くなっている昨今。荷物がたっぷり入るうえに、両手が空くリュックは、ビジネスマンにとっても使い勝手のいいバッグです。

でも、ビシッとキメたスーツとは裏腹に、アウトドアっぽさやカジュアル感のあるリュックを合わせるのはNG。スーツにもしっくりくるおしゃれなリュックを使いたいですよね。

そこで今回は、雑誌、広告だけでなく俳優やアーティストのスタイリングも手がける、人気スタイリストの笠井時夢さんが、スーツにおすすめのリュックをピックアップ。スーツに合うリュックの条件や選び方などを解説いただきました。

スタイリスト 笠井時夢さん

スタイリスト  笠井時夢さん

1983年2月3日生まれ、山梨県出身。スタイリストを志し、16歳で上京。23歳の時に独立し、以後、雑誌、アーティスト、広告などさまざまなフィールドで活躍中の人気スタイリスト。twitter:@sty__tom

1. スーツに合うリュックとは?

Image: GettyImages
Image: GettyImages

ブリーフケースなどの手持ちのバッグを持ち歩くビジネスマンが多かった以前に比べ、近年はスーツでもリュックを使う人が増えています。

スーツにリュックという組み合わせは、海外では多く見かけるスタイリングでしたが、最近では、日本でも多くのビジネスマンがスーツ姿にリュックを合わせています。スマホの普及に伴い、両手を使う場面が増えたことも一因だと思いますし、両手が空いていると何かと便利です。スタイリッシュな人こそリュックを使っている印象ですね。

スーツに合うリュックの条件

実際、スーツ姿の時にどんなリュックを背負えば相性がいいのか、スーツに合うリュックの条件を伺いました。

形状形状
黒が合わせやすい。
ネイビーやグレーも◎
スクエアタイプがおすすめ
マチが小さいもの
大きすぎず、コンパクトなもの

リュックは、黒が最も合わせやすいと思います。黒の靴をはくことが多いと思いますし、正面から見えるショルダーストラップの色が黒になると、締まって見えます。黒以外では、ネイビーやグレーもいいと思います。

形状は、荷物がパソコンや書類など四角いものが多いので、難なく入れられるスクエアタイプがおすすめです。

サイズについては、最近デジタル化が進んで荷物が少なくなったため、マチが小さいタイプを使っている方が多いと思います。リュックが大きいとだらしなさが出てしまうため、コンパクトなものを使うとシュッとして見えます。女性でもスーツの時にリュックを使う人が増えてきているので、男女問わず、ユニセックスデザインのものを使うのもいいと思います。

スーツにNGなリュックとは?

色や形状だけでなく、カジュアルスタイルやアウトドア、スポーツシーンには向いているけれど、スーツに合わせるのはNGというリュックも。ここではスーツ姿にはNGのリュックについて解説します。

アウトドア向け、デイパックなどのカレッジ系リュックは避ける

便利で使いやすくて、機能的なアイテムも多いアウトドア系のリュックやデイパックなどのカレッジ系リュック。しかし、どうしてもカジュアルに見えてしまいがちです。色や素材などが、カジュアルっぽかったり、学生向けのような感じのものが多いので、スーツ姿の際には避けましょう。

ショルダーストラップを長くして背負うのはNG

リュックを背負う正しい位置は、リュックの上部を肩の高い位置に合わせて背負うのが正解。きちんと感があるだけでなく、体への負担が軽減されます。ショルダーストラップを長くして、背中ではなく腰で背負ってしまうと、だらしなく見えますし、姿勢も悪くなってしまうので気をつけましょう。

キーホルダーやチャームをつけるのは×

スーツはビジネスやフォーマルシーンで着用するもの。カジュアルさや子どもっぽさが出てしまうために、キーホルダーやチャームをつけるのはやめた方がいいでしょう。

2. スーツに合うリュックの選び方

いざスーツに合うリュックを選ぶとなると、どんなことをポイントにして選べばいいのでしょうか。笠井さんが選び方のポイントを紹介します。

デザインで選ぶ

基本的には、シンプルなデザインで、1カラーのものを選ぶといいでしょう。少し遊びがほしい場合には、シンプルな中にも、ポケットやファスナー部分に少しだけデザイン性があるものを選ぶのもいいと思います。

ブランドで選ぶ

年齢によって、似合うリュックは異なると思うので、年齢に見合った自分の好みに合うブランドから選ぶのもおすすめです。例えば、20代の方であればカジュアルブランドのビジネス向けリュックを選んだり、40、50代の方は大人っぽいブランドのアイテムを選ぶといいでしょう。

機能性で選ぶ

ビジネススーツに合わせたリュックの場合、毎日使うものなので、強度、耐久性、防水・撥水機能はチェックしておくといいと思います。それ以外にも、内ポケットが多かったりPC収納スペースがあると収納力が格段にアップしますし、背負ったまま中のものを取り出せるポケットがついていると便利です。ビジネスシーンで使うリュックであれば、機能面で選ぶことをおすすめします

重さ選ぶ

PCを入れる場合には、本革のものを選ぶのは避けた方がいいでしょう。本革自体が重いため、PCを入れるとさらに重くなってしまいます。そのため、できるだけ軽量のものを選ぶのがベスト。実際に店頭で背負ってみて、重さを確かめてみるのも大切です。

色で選ぶ

色で選ぶ場合、どんなスーツにも合わせやすい黒がおすすめです。黒は、スーツを引き立てますし、悪目立ちすることもありません。黒以外では、ネイビーやグレーを選ぶと失敗しないと思います。茶系は外しすぎてしまっている感じがするので、個人的にはおすすめしません。

サイズで選ぶ

サイズ感で選ぶ場合は、マチがあまりないコンパクトなものがおすすめ。電車通勤の方は、満員電車に乗る時にはリュックを手持ちすることもあると思います。コンパクトなリュックであれば、そんなときでも他の人の邪魔になりにくいというメリットがあります。


サイズ選びに迷ったら、普段持ち歩く資料や荷物がちょうど入るくらいの大きさでいいと思います。自分の通勤スタイル、ワークスタイルに合うリュックの中で、できる限りコンパクトなものを選びましょう。

値段で選ぶ

リュックを買う時にも予算がありますよね。スーツに合うリュックの相場は、書類などが濡れる心配もありません。大体8,000円~30,000円程度。かっちりとしたスーツ姿の時にチープなリュックを背負ってしまうと、スーツスタイルを台なしにしてしまうので避けましょう。

ショルダーストラップのクッション性で選ぶ

ビジネススーツに合わせるリュックの場合、毎日使うものであればあるほど、ショルダーストラップ部分のクッション性は重視したい部分です。クッション性やフィット感のあるものを選ぶと、肩への負担が軽減されます。

3. 年代別スーツに合うおすすめリュック

年代によって似合うスーツが異なるように、スーツに合うリュックは年代によって違いが出るもの。ここでは、年代別にスーツに合うおすすめリュックを紹介します。

20代

anello(アネロ)NESS ビジネスリュックS

Image: Amazon.co.jp

男女問わず人気を集める「アネロ」のビジネス向けリュック。実用性を考え抜いた設計で、スーツやジャケットに合わせやすいデザイン。メイン収納のフロント面と背面に多数の仕切りポケットがあり、小物を仕分けしやすい仕様になってします。A4サイズも収納でき、PCやタブレットも収納可能です。

Image: Amazon.co.jp
サイズ(約)縦39.5×横25.5×マチ11.5cm
ショルダーの長さ(約)42~84.5cm

撥水加工が施された、コンパクトな「アネロ」のビジネスリュックは、ユニセックスで使えるデザインです。上部のファスナーが止水ファスナーになっていたり、中の仕切りポケットも豊富なので、機能性も抜群。手頃な値段というところも素晴らしいと思います。

Manhattan Portage(マンハッタンポーテージ)PACIFIC KENMARE BACKPACK

Image: Amazon.co.jp

ニューヨーク発のバッグブランド「マンハッタポーテージ」が長年重用している「コーデュラ」の中でも、高強度で軽量な素材を採用したシンプルなリュック。裏面に防水加工を施し、急な雨や水漏れなどから荷物を守ります。13インチのPCも収納可能で、スーツにも合わせやすいシンプルなデザインです。

Image: Amazon.co.jp
サイズ(約)縦44×横29×マチ12cm
ショルダーの長さ(約)48~95cm

「マンハッタンポーテージ」のリュックはカジュアルさもありながら、スーツに合わせやすいものをセレクト。若手の頃は荷物も多いと思うので、たっぷり収納できるリュックがおすすめ。ブランドのロゴもさりげない入り方なので、スーツの時でも悪目立ちしないのがいいですね。名の知れたバッグブランドなので、安心感もありますし、機能面も充実しています。

30代

planb master-piece(プランビーマスターピース)KAL 2WAY バックパック

Image: 楽天

バッグブランド「マスターピース」が2019年にスタートした「プランビーマスターピース」の2WAYバッグパックは、ビジネスシーンにも最適なアイテム。エコな高耐久ポリウレタンの表面にコーティングしたポリエステル生地を使用し、防水性も期待できるうえ、内側にはPCなどを収納するポケットや、ガジェット類を収納可能な吊りポケットも装備しています。

Image: 楽天
サイズ(約)縦41×横31×マチ9cm
ショルダーの長さ(約)47~89cm

バッグブランドが手がける、便利な機能が搭載されたビジネス向けバッグ。エコな素材を使用しているのに、強度も高いので、安心して使うことができます。プレゼントにもおすすめのアイテムです。

AS20V(アッソブ)WATER PROOF CORDURA 305D 2WAY バックパック

Image: Amazon.co.jp

バッグやアウトドア、キャンプ用品のUNBYが手がける「アッソブ」のリュックは、スーツスタイルに合わせやすいシンプルなデザインと機能性を兼ね備えたアイテム。PC収納スペースのほか、ジップポケット、メッシュジップポケットなど充実の収納スペースを備えています。ロゴはバッグ本体と同色で入っており、全体的に落ち着いた雰囲気なので、スーツを引き立ててくれます。

サイズ(約)縦42×横28×マチ12cm
ショルダーの長さ(約)54~98cm
Image: Amazon.co.jp

人気ブランド「アッソブ」のリュックとしても、手持ちバッグとしても使えるリュック。スーツスタイルの時だけでなく、カジュアル服装に合わせて普段使いもできるアイテム。コーデュラ生地を使用しているので、耐久性や強度があり、アウトドアでも活躍してくれそうです。

40代

BRIEFING(ブリーフィング) スクエア バックパック スリム

Image: Amazon.co.jp

人気のバッグブランド「ブリーフィング」のスクエア型バックパック。「ユナイテッドアローズ」の別注アイテムで、収納スペースも充実しています。メイン収納は、シューズも収納可能な大きさで、背面側には13インチのPCスリーブを装備。フロントポケットは底まであるのでファイルなど長さのあるものを入れることができます。

サイズ(約)縦41×横31×マチ9cm
ショルダーの長さ(約)47~89cm
Image: Amazon.co.jp

MADE IN USAのバッグブランドである「ブリーフィング」は、アパレル業界にもファンの多いブランド。ビジネス向けなので、ブランドネームタグもブラックに統一していて、シンプルなデザインに仕上がっています。シンプルだけど、PCやペットボトルを入れる収納ポケットが充実。タフに使いたい人におすすめです。

PORTER (ポーター) PORTER STAGE DAYPACK

Image: Amazon.co.jp

軍装品などのミリタリー用途でも使用されている高強度中空糸を平織りしたオリジナル生地を使用した、ビジネスシリーズの「ポーターステージ」。一般的なナイロンに比べ、厚手でしっかりとした生地を使用しながら、軽量さを兼ね備えたリュックです。メインの収納部がダブル収納になっていて、PCや書類、小物をしっかりと収納できます。すっきりとしたデザインなので、どんなスーツにも合わせやすいアイテムです。

サイズ(約)縦42×横33×マチ11cm
Image: Amazon.co.jp

「ポーター」が手がけるビジネスシリーズのアイテムなので、おしゃれかつ安心感があります。機能性を備えながら、おしゃれにこだわりたいという人におすすめです。「ポーターステージ」だけでなく、タンカーシリーズのビジネスリュックもおしゃれなアイテムがあったので、ポーターの他シリーズも要チェックです。

4. 目的別スーツに合うおすすめリュック

革製

PELLE MORBIDA(ペッレ モルビダ) Capitano CA207-バックパック型ブリーフバッグ

Image: Amazon.co.jp

MADE IN JAPNAで制作される大人のためのバッグブランド「ペッレ モルビダ」。波形をイメージしたオリジナルの型押しレザーを使用し、重厚かつ優美な雰囲気の漂うバックパック。傷も目立ちにくく、スーツスタイルをランクアップさせてくれます。

サイズ(約)縦29×横41×マチ10cm
Image: Amazon.co.jp

レザーといえば「ペッレ モルビダ」と言えるほど、レザーアイテムの代表的なブランド。スーツに合う革製リュックも自信を持っておすすめできます。内側にもエレガントな素材を使用し、全体的に落ち着いた雰囲気。黒やネイビーももちろんいいのですが、個人的にはチャコールグレーがおすすめ。バッグで遊びを出したい人におすすめです。

軽量

KINGZ(キングズ) 2WAYリュック

Image: 楽天

レディース向けのバッグで人気の「サマンサタバサ」が手がける、メンズ向けバッグブランド「キングズ」。MASTERKINGZ by ST&ND(マスターキングズバイサマンサタバサ&ノーマディック)の2WAYリュックは、シンプルなデザインで重さが799g。リュックとしてはもちろん、縦と横に持ち手がついているので、荷物やシーンに合わせて手持ちをすることも可能です。

サイズ(約)縦40×横32×マチ10.5cm
ショルダーの長さ(約)25.5~50cm
Image: 楽天

サマンサタバサが手がけるブランドなので、ユニセックスで使えるデザインのリュック。ショルダーストラップにはクッション性があり、肩への負担を軽減してくれます。また、スクエアタイプなので、書類やPCなどの荷物の収まり具合も◎。

傷まない

ace.GENE (エースジーン)ガジェタブルCB 13インチPC収納可

Image: Amazon.co.jp

スーツケースやカジュアルバッグを手がける「エース」。中でも、ビジネスシーンでの快適性を追求するビジネスバッグなどを中心としたビジネスカテゴリーレーベルの「エースジーン」が手がけるリュックは、13インチのPCを収納可能。コーデュラバリスティックRを使用し、テフロン加工により高い撥水性を備えています。細かな収納ポケットも充実し、トローリーバッグのハンドルバーに固定できるセットアップ機能も搭載。出張の多いビジネスマンにもおすすめです。

サイズ(約)縦35×横26×マチ9cm
Image: Amazon.co.jp

軽量かつ強靭で、耐摩耗性と耐久性に優れたコーデュラバリスティックRを使用しているリュック。前で抱えた時に、荷物を取り出しやすい仕様になっています。機能面が充実しているのに、手にしやすい価格帯なのもうれしいですね。

通勤向け

WONDER BAGGAGE(ワンダーバゲージ)CITYTIME SHIELD WR

Image: Amazon.co.jp

高い防水性のある生地を使用し、作りにもこだわった「ワンダーバゲージ」のリュック。前面の外ポケットは、左右それぞれ異なるポケットにアクセスでき、片方には排水システムが備わった防水ポケットを配置。濡れた折り畳み傘やペットボトルを収納することができます。

サイズ(約)縦42×横31×マチ9cm
Image: Amazon.co.jp

「ワンダーバゲージ」のビジネスリュックは、防水性が高いので、通勤時の突然の雨にも対応可能という優れもの。マチが小さめなので、電車に乗る時に手持ちに変えても、邪魔にならないというところもいいで背面クイックアクセスポケットも装備した、ビジネスに最適なアイテム。

就活向け

SHIPS any(シップスエニィ) ビジネス スクエア バックパック

Image: 楽天

カジュアルアイテムからビジネスアイテムまで幅広い商品を扱う「シップスエニィ」。スクエア型のビジネス向けバッグパックは、厚手で立体的なショルダーパットで背負い心地も抜群。メインポケットにはPCスリーブ、サブポケットには小分け可能なオーガナイザーも完備。シンプルでクラシカルなデザインなので、どんなスーツとも相性よし。

サイズ(約)縦42×横30×マチ8cm
ショルダーの長さ(約) 48~86cm
Image: 楽天

セレクト系ショップの中でも、カジュアルファッションの愛用者が多い「シップス」。購入しやすいお値段で、機能面も充実しているので、これからスーツを着て就活を始めるという人におすすめです。もちろん、シンプルなデザインかつちょうどいいサイズ感なので、就職後にもそのまま使うことができます。

高級

SAMSONITE(サムソナイト)モダニクル バックパック

Image: Amazon.co.jp

アメリカ生まれで、スーツケースやビジネスバッグなどを展開する「サムソナイト」のバッグパックは、PC収納ポケットや小物の収納ポケット、背面クイックアクセスポケットも装備した、ビジネスに最適なアイテム。フロント部分には撥水レザー、背面には水に強いPUコーディングポリエステルを採用。品があるデザインながら軽量設計なので、移動の多いビジネスマンにもぴったり。

サイズ(約)縦43×横29×マチ13cm
Image: Amazon.co.jp

「サムソナイト」は、スーツケースやビジネスバッグで有名なブランド。価格も高めですが、それに見合った素材やデザイン性を備えたアイテムで、スーツスタイルがより高見えすると思います。スーツケースのハンドルバーにも固定でき、出張が多い方にもおすすめです。

コスパがいい

SONNE×MENSBIGI(ゾンネ×メンズビギ) ビジネスリュック

Image: Amazon.co.jp

スーツも手がける「メンズビギ」と上質な革の魅力を味わうことができる日本のレザーブランド「ゾンネ」のコラボアイテム。大小さまざまな13個のポケットを搭載し、撥水ナイロン、撥水レザーを使用しています。ノートパソコンやタブレットのほか、B4サイズの書類も収納可能。ビジネスにもカジュアルにも使いやすいリュックです。

サイズ(約)縦40×横28×マチ10cm
Image: Amazon.co.jp

スーツだけでなく、カジュアルアイテムも手がける「メンズビギ」と日本のバッグブランドが一緒に作ったビジネスリュックです。デザイン性があるだけでなく、撥水ナイロンやレザーを使っていて、見た目も機能面も◎。値段以上のクオリティを感じられるアイテムだと思います。

かいサポ編集部おすすめ

無印良品 肩の負担を軽くする 大きく開くリュックサック

Image: Amazon.co.jp

人気ブランド「無印良品」が手がけるビジネス向けのリュックサック。名前の通り、メイン収納部が大きく開く仕様で、荷物の出し入れがしやすいのが特徴。メイン収納の背面部にはPCなどを収納するスペースがあるだけでなく、天面ポケットやサイドポケットも装備しています。特許取得のショルダーパッドが、肩への負担を軽減してくれます。

Image: Amazon.co.jp
サイズ(約)縦50×横30×マチ18cm

THE NORTH FACE (ザ・ノース・フェイス) シャトルデイパックスリム

Image: Amazon.co.jp

アウトドア、ランニングなどのあらゆるシーンに適したアイテムを展開する「ザ・ノース・フェイス」のシャトルシリーズの薄型デイパック。大きく開くメイン収納部には、収納するアイテムのアイコンをプリントした蛇腹式のオーガナイザーにより、PCや書類などを迷うことなく整理可能。また、止水ファスナーを装備していて、ファスナーの隙間から雨などが侵入するのを防ぎます。すっきりとしたデザインなので、ビジネスシーンでも違和感なく活躍してくれること間違いなし。

Image: Amazon.co.jp
サイズ(約)縦45×横27×マチ13cm

5. ビジネス向けリュックを使用する時の注意点

Image: GettyImages
Image: GettyImages

サイズ選びが重要

スーツに合わせるリュックを選ぶ場合、サイズ選びは重要事項のひとつ。大きめのリュックの場合、背負われている感じが出てしまい、シュッとして見えないことも。スーツが大きめだと余計にダサく見えてしまいます。荷物が収まるサイズの中で、最もコンパクトなサイズを選ぶようにしましょう。マチが小さいタイプを選ぶと、電車移動などで手持ちをする時にも邪魔にならず、便利だと思います。

汚れに気をつける

スーツに合わせるリュックが汚れているのはご法度。身なりをきれいに整えることは、ビジネスマンにとっての最低限のマナーでもあります。リュックが汚れたら、汚れを軽く払い、乾いた布で拭くようにし、日頃から手入れを忘れないようにしましょう。

可能であれば防水スプレーも

防水機能を備えているリュックもたくさん展開されていますが、そうした機能がない場合、防水スプレーをかけておくというのもおすすめ。ただ、素材によっては使えないものもあるので、防水スプレーをかけても大丈夫かどうかは必ず確認をしてください。

革製バッグの場合、雨などに濡れるとシミになってしまうことも。革製のリュックを使う場合には、雨の日には使わないという思い切った決断も大切です。また、革製品用のクリームで、しっかり手入れすることも忘れないようにしましょう。

構成・文/相馬香織

※「かいサポ」チームでは、あなたのお買いものをスマートにサポートするコンテンツを配信。家電にインテリア、コスメ、スキンケア、アウトドア用品にガジェット、フードまで。その道のプロが「ほんとうにいいもの」への最短距離をご紹介します。