Windowsのみ : 読むスピードと仕事の正確さが比例するかどうかは分かりませんが、一字一句噛みしめて反芻しながら読んでいたらメールチェックだけで仕事って終わってしまいそう。他にもエクセルだったり、パワポだったり、PDFだったりと多様なフォーマットを介する資料にも目を通さないといけないし、特に英語で次から次へとCCされてくるメールの内容なんて全部読めるわけねーだろ。かといって午前中のミーティングで、あのプロジェクトの進捗について知らないの俺だけっぽかったしなぁ。と、なんだかんだと読むのが遅いと気遅れまでしてしまうような今日この頃のオフィスライフですが、読むスピードを速くするためのトレーニングをすれば結構読むのって速くなるらしいですよ。

その為に作られたのがこの「Speed Read」。単語を2~3語くらいずつ継続的に表示するので、続けてやれば読み取るスピードが上がっていく、という仕組み。自前のテキストファイルの内容を表示させてもいいし、一緒についてくるテキストを読んで練習してもよし。

さっそく試してみたのですが残念ながら日本語の速読には向いてなさそうです。というのも日本語には単語数の概念がないのでこのソフト上では単語の変わりに数行単位で表示(スペースごとにカウントしているみたいです)。なので、相当読むのが早い人でもかなり難しいと思います。英語の速読トレーニング用だと思ってもらった方が良いかと...。

どうしても日本語でという方は、ベクターで紹介されていたフリーソフト「速読トレーナー」はいかがでしょうか? とは言え、読むのが早くなっても理解力・単語力は据え置き(多分)ですので、速読が出来るようになっても勘違いや早とちりにはくれぐれもご注意を。

 

SpeedRead [via Download Squad]

Adam Pash(原文/まいるす・ゑびす)

 

【関連記事】

ビジネススクールよりも、ビジネス書で学ぼう!

アメリカ人司書が説く、7つの図書館活用法

パソコン画面から目を守る「EyeDefender」