女性がクレジットカードを持つなら、美容やファッションの特典や優待、女性のための保険などが充実したカードを選ぶのがおすすめです。
とはいえ、数多くのクレジットカードの中からベストなカードを見つけるには、手間も時間もかかるもの。
そこで本記事では、30代、40代の女性におすすめのクレジットカード10枚とお得な組み合わせ3パターンを解説します。
30代女性におすすめのクレジットカード5選
仕事やプライベートも落ち着きはじめた30代女性には、日々の生活をより豊かにしてくれるような特典のあるクレジットカードがおすすめです。
ここでは対象コンビニや飲食店、美容系の予約、ネットショッピングで高還元率を狙える5枚のカードをピックアップして解説していきます。
- JCBカード W Plus L:18〜39歳入会限定カード
- 三井住友カード(NL):コンビニ・マクドナルドでお得
- Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・カード:無料宿泊特典が魅力
- リクルートカード:ホットペッパービューティーで最大3.2%還元
- 楽天カード:楽天経済圏なら外せない王道カード
JCBカード W Plus L:18〜39歳入会限定カード

「JCBカード W Plus L」は、年会費永年無料、一般的なJCBカードより2倍のポイントが貯まる女性向けのクレジットカードです。Amazonとの相性が良く、いつでも2%以上還元されます。また、セブンイレブン、スターバックスなど約60以上の特約店でポイントアップ。
しかも協賛企業(@cosmeやBUYMA、ロクシタンなど)から特典やサンプル提供などがある「JCB LINDA」の優待サービスを受けられます。さらに女性のための保険サポートなど、女性向け要素が充実したカードです。
カードデザインは3種類から選べ、ナンバーレスにも対応しています。
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 1.00%~5.50%(※2) |
国際ブランド | JCB |
ポイント名 | Oki Dokiポイント |
電子マネー | QUICKPay |
申し込み対象 | 18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。 または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方(※1) |
ナンバーレス | 対応 |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円(※3) |
※1:一部、お申し込みになれない学校があります。40歳以降も年会費無料のまま継続できます。
※2:最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合
※3:JCBカード W、JCBカード W Plus Lで事前に「搭乗する公共交通乗用具」または「参加する募集型企画旅行」の料金をお支払いになった場合、海外旅行傷害保険が適用されます。
三井住友カード(NL):コンビニ・マクドナルドでお得

オーロラデザインが女性らしい「三井住友カード(NL)」。対象のコンビニや飲食店で最大7%ポイント還元(※1)される高還元率カードなので、男性にも人気があります。
またAmazonプライム、DAZN、dアニメストアなどのサブスクの支払いでも最大10%還元。携帯電話料金(au、povo、UQ mobile、docomo、ahamoなど)の支払いでは、最大2%還元されます。
最短30秒で即時発行が可能(※2)なので、お急ぎの方にも最適。スマホ決済(Apple PayやGoogle Pay)にチャージすれば、すぐに利用できます。
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 0.50%~7.00%(※) |
国際ブランド | Visa、Mastercard® |
ポイント名 | Vポイント |
電子マネー | iD、WAON、PiTaPa、Apple Pay、Google Pay |
申し込み対象 | 満18歳以上の方(高校生は除く) ※20歳未満の方は保護者の同意が必要です |
ナンバーレス | 対応 |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 |
※1:Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスで支払うことが条件です。商業施設内にある店舗など、 一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分はタッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※2:最短30秒発行受付時間は9:00~19:30です。ご入会にはご連絡が可能な電話番号をご用意ください。
Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・カード:無料宿泊特典が魅力

旅行好きな女性には、「Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・カード」がおすすめ。毎年カードを継続し条件を達成すれば、マリオット系列ホテルに無料で宿泊できるなどの特典がついています。
また利用額などに応じて、ゴールドエリート会員資格(※)を得られるのもメリット。
※1年間25泊以上の宿泊を達成された場合に取得できる資格
ゴールドエリート会員資格があれば、部屋のアップグレードや午後2時までのレイトチェックアウト(空室がある場合)が可能に。
国内外29空港の空港ラウンジも無料(同伴者1名まで無料)で利用できます。
このように旅に関する特典が充実しているので、旅行好き女性にはたまらないクレジットカードと言えるでしょう。
入会後3ヶ月以内に30万円以上利用すると、宿泊やさまざまなシーンで利用できるMarriott Bonvoyポイントを合計16,000獲得可能(※)です。
年会費 | 23,100円(税込) |
ポイント還元率 | 3.0%(100円につき3ポイント) |
国際ブランド | American Express® |
ポイント名 | - |
電子マネー | - |
申し込み対象 | 満20歳で安定した収入のある方 |
ナンバーレス | 非対応 |
海外旅行傷害保険 | 最高3,000万円 |
>> Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・カードの詳細はこちら
リクルートカード:ホットペッパービューティーで最大4.2%還元

「リクルートカード」は、いつでも1.2%還元が魅力。特別な条件なく常に1%超えの高還元率カードなので、それだけでもお得な1枚です。
さらに、じゃらんやボンパレモールなど、リクルート参画サービスでポイント還元率が大幅アップ。ホットペッパービューティーの利用で最大3.2%還元なのも、女性に嬉しいメリットです。
貯まったポイントはPontaポイントやdポイントに交換可能。
このカードなら、旅行・グルメ・美容・買い物など女性に嬉しいシーンでザクザクポイントが貯まります。
月会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.2%〜 |
国際ブランド | Visa、Mastercard®、JCB |
ポイント名 | リクルートポイント |
電子マネー | 楽天Edy、モバイルSuica、SMART ICOCA、nanaco |
申し込み対象 | 18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方 |
ナンバーレス | 非対応 |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 (国内旅行傷害保険は最高1,000万円) |
楽天プレミアムカード:楽天経済圏なら外せない王道カード

30代でお得なプレミアムカードを持ちたいと考えたら、「楽天プレミアムカード」がおすすめ。年会費11,000円がかかりますが、空港ラウンジ無料、海外旅行傷害保険が5,000万円付帯など、充実した補償が魅力です。しかも世界44拠点の現地デスクでサポートを受けられます。
もちろん楽天経済圏で利用すれば、通常の楽天カードよりお得度倍増。SPU(スーパーポイントアッププログラム)によって、楽天市場での買い物がポイントが+5倍になります。
誕生日月には最大+1倍のポイントが獲得できるなど、優待サービスも充実しているため、楽天ユーザー必須のクレジットカードと言えるでしょう。
年会費 | 11,000円(税込) |
ポイント還元率 | 1%~(※) |
国際ブランド | Visa、JCB、Mastercard®、American Express® |
ポイント名 | 楽天ポイント |
電子マネー | 楽天Edy、QUICKPay |
申し込み対象 | 20代以上の安定した収入がある方 |
ナンバーレス | 対応 |
海外・国内旅行傷害保険 | 最高5,000万円 |
※一部ポイント還元の対象外となる場合があります。
40代女性におすすめクレジットカード5選
お金や時間に余裕が見えてきた40代では、スタータスが高いゴールドカードも視野に入れましょう。とはいえ、年会費は条件達成で無料、または安いゴールドカードを選べば家計負担もありません。
さらに、女性特有の病気をカバーする保険が充実したカードもおすすめです。
以下では、40代女性におすすめしたいクレジットカード5枚を解説します。
- イオンゴールドカード:イオングループ利用者に必須のカード
- エポスカード:条件を満たせば無料でゴールドにランクアップ
- ANAカード:日々の利用でマイルが貯まる
- セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード:月会費制が嬉しい
- 楽天PINKカード:女性特有の疫病保険が充実
イオンゴールドカード:イオングループ利用者に必須のカード

普段の買い物でイオングループ(イオン、イオンモール、ダイエー、マックスバリュなど)を利用する方なら、「イオンゴールドカード」がおすすめです。イオン系列で買い物すると、WAON POINTがいつでも2倍。
毎月20日・30日の「お客さま感謝デー」には、買い物料金が5%オフになるのもお得です。またイオンシネマの料金をイオンカードで払えば300円引き、全国のイオンラウンジを利用できるなど特典も豊富。
羽田空港をはじめ、福岡空港、那覇空港など各地の空港ラウンジを無料で利用できます。
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.50%~1.00% |
国際ブランド | Visa、Mastercard®、JCB |
ポイント名 | WAON POINT |
電子マネー | WAON |
申し込み対象 | 通常カードで年間50万円以上利用した方 |
ナンバーレス | 対応 |
海外旅行損害保険 | 最高5,000万円 (国内最高3,000万円) (国内旅行は最高5,000万円) |
エポスゴールドカード:条件を満たせば無料でランクアップ

「エポスゴールドカード」は、通常のエポスカードを年間50万円以上、支払いの遅延なく利用すると、インビテーション(※)が届き、アップグレードできるゴールドカードです。
※ランクアップの招待のこと
インビテーションならゴールドでも年会費は永年無料となるため、非常にお得です。しかも、有料会員(インビテーションなしで申し込み)の場合でも、年間50万円以上利用すれば、翌年の年会費は無料となります。
さらに年間の利用金額によって、ボーナスポイントが付与されるため、ポイントが貯まりやすいカードです。
マルイ各店の会員限定セールでは、10%オフになるなど優待を受けられます。また、貯まったポイントはマイルへの交換も可能。維持費をかけずにゴールドカードを持ちたい方におすすめです。
年会費 | 5,000円(税込) |
ポイント還元率 | 0.50%~1.25% |
国際ブランド | Visa |
ポイント名 | エポスポイント |
電子マネー | QUICKPay、楽天Edy、モバイルSuica |
申し込み対象 | 20歳以上(学生を除く)で安定した収入のある人 |
ナンバーレス | 対応 |
海外旅行傷害保険 | 最高1,000万円 |
ANAカード:日々の利用でマイルが貯まる

飛行機利用が多い女性なら「ANAカード」もおすすめ。日々の買い物でマイルが貯まり、実質還元率は2%と好条件です。また飛行機に飛行機に乗るたびにボーナスマイルがもらえるのも嬉しいポイント。
貯まったマイルは航空券と交換可能。料金が上がるオンシーズンでも、飛行機チケットの値段を気にせず予約できます。クレジット機能・マイレージサービス・Edyを一体化できるのも便利です。
※2023年10月31日までの入会で、特典として最大24,000マイルをプレゼント中です。
年会費 | 2,200円(初年度無料) |
ポイント還元率 | 0.50%~3.00% |
国際ブランド | Visa、Mastercard® |
ポイント名 | ANAマイル |
電子マネー | Suica、楽天Edy、PASMO |
申し込み対象 | 18歳以上 |
ナンバーレス | 対応 |
海外旅行傷害保険 | 最高1,000万円 |
セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード:月会費制が嬉しい

ローズの券面が目を惹く「セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード」。2018年に発行された際には申し込みが殺到した、話題のクレジットカードです。年会費は月額980円(税込)のサブスク制。月に1回スターバックス ドリンクチケット(500円分)がプレゼントされますので、実質480円で所有できます。
しかも毎月10,000円(税込)以上利用ごとにスタンプが1個貯まり、高級ホテルの食事券や高級グルメと交換可能です。
他にもオンラインヨガ「yoggy air(2weeksプラン4,980円)」が1回無料になるなど、女性に嬉しい特典が満載のカードです。
年会費 | 月額980円(税込) |
ポイント還元率 | 0.50%~1.00% |
国際ブランド | American Express® |
ポイント名 | 永久不滅ポイント |
電子マネー | QUICKPay、Apple Pay、Google Pay、iD |
申し込み対象 | 18歳以上のご連絡可能な方 |
ナンバーレス | 非対応 |
海外旅行傷害保険 | 最高5,000万円 |
>> セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードの詳細はこちら
楽天PINKカード:女性特有の疫病保険が充実

説明する必要がないほど知名度の高い「楽天カード」は、楽天経済圏でポイントが大幅にアップする、王道のクレジットカードです。
その女性向けとして人気なのが「楽天PINKカード」。ポイント還元率や付帯保険は楽天カードと変わりません。楽天市場の利用で3%のポイントが還元されるため、楽天ユーザーなら必須。
楽天PINKカードなら乳がんや子宮筋腫など、女性特有の疫病をサポートする保険に月額260円〜任意加入できます。
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 1.00%~(※) |
国際ブランド | Visa、Mastercard®、JCB、 American Express® |
ポイント名 | 楽天ポイント |
電子マネー | 楽天Edy、QUICKPay |
申し込み対象 | 18歳以上の方(高校生の方は除く) |
ナンバーレス | 対応 |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 |
※一部ポイント還元の対象外となる場合がございます。
30代、40代女性におすすめのクレジットカード!2枚持ちならこの組み合わせ

30代、40代女性がクレジットカードを2枚持ちするなら、実用性と還元率が高いカードがおすすめです。
2枚で共有ポイントを貯められたり、デメリットを補えたりすれば、クレジットカードの利点をより活かすことができるでしょう。
ここからは30代、40代の女性におすすめの組み合わせを紹介します。
- 楽天PINKカード+リクルートカード
- JCBカード W Plus L+三井住友カード(NL)
- 三井住友カード(NL)+エポスゴールドカード
楽天PINKカード+リクルートカード

まずは楽天経済圏でお得な「楽天PINKカード」とホットペッパービューティーで最大3.2%還元がある「リクルートカード」の2枚持ち。楽天ポイントと互換性のないリクルートカードですが、楽天カードが苦手とする公共料金の支払いに向いています。
しかもリクルートカードは通常1.2%と、還元率が高め。モバイルSuicaなど電子マネーへのチャージでもポイントが貯まります。
ネット通販は楽天カードで支払い、固定費などの支払いはリクルートカードにすれば、ポイントが貯まりやすいでしょう。
JCBカード W Plus L+三井住友カード(NL)

どちらも年会費無料で、無駄なコストがかからない「JCBカード W Plus L」と「三井住友カード(NL)」。
ネット通販はJCBカード W Plus L、コンビニ・飲食店では三井住友カード(NL)を利用すると、いつもの買い物で効率よくポイントが貯まります。
2枚とも楽天ポイントとの互換性がありますので、楽天カードとの3枚持ちで、全て楽天ポイントに交換するのもおすすめです。
JCBカード W Plus Lは最大13,000円キャッシュバック、三井住友カード(NL)は最大8,000円相当プレゼント(2023年9月30日まで)の入会特典も見逃せません。2枚のカードを作れば、合計最大21,000ポイントをゲットできます。
>> 三井住友カード(NL)
三井住友カード(NL)+エポスゴールドカード

年会費を払わずにゴールドカードの特典を享受したい方は、「エポスカードゴールドカード」と「三井住友カード(NL)」の組み合わせもおすすめ。
先述したとおり三井住友カード(NL)はコンビニや飲食店でのタッチ決済でポイント還元率が上がります。加えてエポスゴールドカードは、年会費無料で旅行傷害保険が充実。空港ラウンジも無料で利用できます。
またエポスゴールドカードで年間100万円以上利用すれば還元率が1.5%となり、さらにボーナスとして10,000ポイント獲得できるのもメリット。家賃や光熱費の支払い方法として、エポスゴールドカードを設定すると、すぐに条件をクリアできるでしょう。
>> エポスゴールドカード
30代、40代女性がクレジットカード選びで意識したいこと
30代、40代女性のクレジットカード選びでは、以下の5つのポイントをチェックしておきましょう。
- 年会費(無料or安い)
- ポイント還元率
- ポイントの交換・利用先
- 普段利用しているお店やサービスとの相性
- 女性に嬉しい特典の充実度
年会費(無料or安い)
どんなに魅力的な特典がついていても、年会費が高すぎるものは無駄な消費につながる恐れがあります。ポイント還元や付帯する保険、特典で、年会費をペイできるものであれば問題ありませんが、そうでなければ年会費無料のカードから選ぶほうが安心です。
上述したように「エポスゴールドカード」「イオンゴールドカード」のように、ゴールドカードでも条件達成で年会費がかからないものもあります。
ステータス性だけを求めて年会費を払うよりはるかにお得ですから、このようなカードを選択肢に入れると良いでしょう。
ポイント還元率
ポイント還元率は、通常時でも1%以上還元されるカードがおすすめです。使う店舗やサービスを意識せずともシンプルにお得なのは、「リクルートカード」。1.2%還元なので、メインカードとして利用するだけでポイントが貯まっていきます。
ポイントの交換・利用先
クレジットカードは還元率だけではなく、使い道にも注目しましょう。せっかく貯まったポイントも、使う機会がなければお得さを感じられません。
「いつものお店で利用できる」「マイルに交換できる」「キャッシュレス決済にチャージできる」など、使い道を考えてカードを選ぶと失敗がありません。
普段利用しているお店やサービスとの相性
普段利用しているお店やサービスと相性のいいカードなら、効率よくポイントが貯まります。
特にクレジットカードの名前に入っている店舗やサービスを利用する場合、ポイントアップを受けられたり、優待特典を得られたりと何かとお得です。
例えばイオンを利用する方は「イオンカード」、楽天市場なら「楽天カード」、飛行機によく乗る方は「ANAカード」など、生活に密着したカードを選びましょう。
女性に嬉しい特典の充実度
先ほど解説したように、クレジットカードには女性に嬉しい特典や優待サービスが充実しているカードも数多くあります。
カードのデザイン性はもちろん、美容やホテルの宿泊特典に加え、女性特有の疾病をサポートする保険がついているカードも便利です。
30代、40代になると病気のリスクも高まりますから、今のうちに準備しておくといいでしょう。
クレジットカードはライフスタイルに合ったものを選ぶ
本記事では30代、40代の女性におすすめしたいクレジットカードを10枚解説しました。
どのクレジットカードがベストなのかは、使う人によって異なります。還元率やポイントの使い道、どんな特典が付帯されているのかをチェックして、自分のライフスタイルに合うカードを選びましょう。
*記事内容は、執筆時2023年9月のものです。最新情報は各カード会社の公式サイトをご確認ください。
*商品の購入やサービスの契約をすると、売上の一部が販売プラットフォームよりメディアジーンに還元されることがあります。
*本コンテンツはLifehacker Japanの責任において独自に制作しているものです。メーカーなどから商品・サービスの無償提供を受ける場合や、広告出稿をいただく場合がありますが、メーカー等はコンテンツの表現やレビュー内容には一切関与していません。
*記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。