私の場合、Googleで検索しても、検索結果の最初にお目当のページが出てくることは稀です。
ですので、ページを片っ端から開いて、1つずつ中身を確かめるという作業が必要となります。探している情報によっては、新規タブでたくさんのページを開くことも。
検索結果のページをスムーズに確認できる
Chromeの拡張機能『Google Results Previewer』を使うと、この作業が少し楽に。
検索結果のリンクをわざわざ開かなくても、リンクの上にマウスをかざすだけで、リンク先のページをプレビューで見せてくれます。プレビューでお目当ての情報があることを確かめてから、リンクを新規タブで開いたり、クリックしてページに飛んでいくことができます。
プレビューはまず、検索結果ページの右下に小さなウィンドウで表示されます。最近私が検索した「waffle sandwiches(ワッフルサンドイッチ)」のプレビューが表示される様子が以下。

プレビューで気になる情報が見つかったら、ウィンドウ内にマウスをもっていきましょう。スクロール付きのより大きな画面でプレビューを再表示してくれます。

ひとつ残念なのは、プレビューしているページを正規に開くには、検索結果にもどって改めてリンクをクリックしなければならないところです。
とはいえ、この拡張機能のおかげで、Google検索がかなり効率的になりました。少なくとも、内容をチェックするために開くページの数は減りました。
この機能を使いたくないときは、ほかの拡張機能と同様、ブラウザのツールバーのボタンからオフにすることができます。
あわせて読みたい
Image: Google
Source: Google
Emily Price - Lifehacker US[原文]