「New York Magazine」ライターのサム・アンダーソンさんは、1970年代初頭の経済学者・ヘルベルト・サイモンさんの「情報を消費することは集中力を消費すること。情報が増えれば増えるほど人の集中力は減っていく」という言葉を引用し、インターネットを日常的に使うこの21世紀は情報過多による集中力不足の時代だと唱えています。

 アンダーソンさんの考えでは、職場でも家でもメールのチェックを欠かさず、RSSリーダーで最新情報を追い、SNSTwitterでオンラインコミュニケーションを取るといった現代の生活は、あまりにもネットの接続性に依存しすぎているとのこと。人の集中力はそもそも限りあるものだということを認識し、その一瞬一瞬に集中するターゲットを定めることで、このネット環境にうまく適応することが大切だそうです。

また、集中力は意識の緩急から成るものなんだそうで、純粋に気を緩める時間を持つことも大事なことだとか。ときには、原点に還って瞑想するなんていうのも集中力アップに効果的のようです。

アンダーソンさんによる考察については、詳しくはこちらの記事でどうぞ。7ページほどの読み応えのあるものですが、一読の価値ありです。

In Defense of Distraction [New York Magazine]

Azadeh Ensha(原文/松岡由希子)

B000P6LD6O
レッドブル エナジードリンク 250ml (6入り)
ここ一番集中したいときに


remote-buy-jp2._V45733929.jpg

【関連記事】

昼休みに「ブッダマシーン2」で猛烈リフレッシュする

集中力を高めるための訓練方法

写真映えを良くするための10の秘策

コスパ重視でアロマミストをDIYする方法

睡眠のクオリティを高める10の方法