今回紹介するのは、練習すればすぐにできるようになる手品。これを飲み会などで披露すれば、タダでビールを1、2杯おごってもらえるかもしれません。

やり方については下記の映像と解説へ。

[ 方法 ]

1. まずコインをテーブルの端まで持って行き、右手の親指と他の指で持ち上げる振りして、コインを上手に左手の上に落とします。

2. そのまま、右手の親指と他の指でコインを持っているように見せかけて、テーブルを叩き、動かします(実際は右手には何も持たず、左手のコインで下からテーブルを叩き、動かしているだけ)。

3. 最後にコインを落とす音をさせ、テーブルの下からコインを取り出します(見ている人には、コインがテーブルを通り抜け、下に動いたかのように見え、驚くはず)。

やり方について、より詳しくはネタもとを読んでくださいな(イラスト入りの解説があります)。ちょっとした手品だけど、これひとつ仕込んでおくだけで、かなりコミュニケーション術に幅が出来るかと思います。

 

Push a Coin Through a Table [Wired: How-To Wiki]

Jason Fitzpatrick(原文/訳:阿久津美穂)

 

 東大式タネなし手品―子どもに大ウケ! (主婦の友ベストBOOKS) (単行本) 東京大学奇術愛好会
単行本『東大式タネなし手品―子どもに大ウケ!』

身近なものを使ったおもしろ手品が大集合。

東京大学奇術愛好会 ¥ 1,155

remote-buy-jp2._V45733929.jpg

 

【関連記事】

レストランみたいに布でワインを包む方法

金曜の夜を10倍楽しくする方法

きっと役立つ! 現代を生き抜くサバイバル術 10(動画あり)

2人で指を絡ませながら盛り上がる?

「人見知り」を少しずつ直すための4つの心がけ