フレグランスよりもほんのり香るのが、いいですよね。

アロマテラピーはほとんどの人が知っていると思いますが、ディフューザーアロマポット(アロマウォーマー)を買ってまでやるのはなあ、と二の足を踏んでいる人も多いのでは? そこでオススメしたいのが、自分の好きなアロマオイルを使って作る「アロマミスト」のDIY

意外と簡単でリーズナブルな、理科実験っぽい作り方のほどは以下にてどうぞ。

 

<材料>

(精製水+エタノール10mlに1滴の割合)

  • 精製水...45ml
  • エタノール...5ml
    (精製水、エタノールあわせて50mlになるように。揮発性は低くなりますが、エタノールなしでもOK)
  • ビーカー...1つ
  • ブルーボトル50ml...1つ
  • スプレーノズル...1つ
  • ラベル...1枚

<作り方>
  1. エタノールをビーカーに入れる
  2. ビーカーにエッセンシャルオイルを入れてよく混ぜる
    ※ビンは振らずに、傾けて自然にたれるのを待つこと
  3. 精製水をブルーボトルに入れる
  4. 3に2を入れてスプレーノズルをつけて、しっかりしめる
  5. ラベルに日付とブレンド内容を記載する(1ヶ月を目安に使いきりましょう)

<おすすめのブレンド> 心の落ち着きを取り戻す、甘くフローラル系の香り ・イランイラン(1滴)、ラベンダー(1滴)、レモン(3滴)

集中力を高める、刺激的で爽快な香り ・ジンジャー(1滴)、ローズマリー(1滴)、ローズウッド(3滴)

冷えを解消する、心温まる香り ・グレープフルーツ(2滴)、ペパーミント(2滴)、パチョリ(1滴)

Amazonで検索してみると500〜1000円くらいからあるようですが、100ml程度の容量。エタノール(500ml)はドラッグストアで500円くらい精製水も100円くらいで手に入ります。ビーカーは100円の計量カップでも代用できます。スプレーボトルは400円くらい無印にもありますね(5/7まで10%OFFとのこと)。

たくさん作っておけば、部屋毎に置いたり消臭スプレー代わりにも。梅雨時、室内干しの洗濯物に一吹きしておくと、生乾きの嫌なニオイも緩和されます。

また、こんな使い方も。

精製水35ml、エタノール15mlにして、ペパーミントやレモンをブレンドすればキッチン用の防カビスプレーにもなります。

梅雨本番前に、お試しあれ。

アロマテラピー ベーシック編 オリジナルミストの作り方[MYLOHAS]

(常山剛)

 トライアル リラックスセット
生活の木 トライアル
リラックスセット
とにかくリラックスしたい人に。

remote-buy-jp2._V45733929.jpg

【関連記事】

仕事場探訪:バンブースタジオで癒しの仕事場に

買うと高いバスボムを手作りしよう!

台所にあるもので、日焼けした肌を癒そう

夕食を貴重なリラックスタイムにする7つのコツ

最近どうも眠れない人に、オススメのハーブ6選