過去記事「Hack Attack: Firefox and the art of keyword bookmarking(Firefoxとキーワードブックマークの妙)」を実践してみた方は、検索ワードなしに検索ブックマークを使うと、「検索結果なし(No Results Found)」というエラーページが表示されることにお気づきかと思います。
これは煩わしい。この解消に、読者のRupertさんは、賢い検索ブックマークの作り方を紹介してくれました。ちょっとしたjavascriptの編集で直せます。
そもそも、javascriptは、検索ワードを入力しているかを検知し、サイトのホームページへナビゲートするのに使われています。
たとえば、アドレスバーに「lh 検索キーワード(例・「仕事術」など)」と入力し、enterキーを押すと、検索ブックマークのロケーションは、通常、以下のようになっています。
http://lifehacker.com/search/%s
しかし、検索キーワード(この場合、「仕事術」)の検索結果がない場合は、エラーとするのではなく、Lifehackerのホームページにナビゲートしてほしいわけです。
そのためには、以下のjavascriptをロケーションボックスに入れましょう。
javascript:if('%s') location.href='http://lifehacker.com/search/%s';else location.href='http://lifehacker.com/';
この方法を使うと、アドレスバーに「lh 検索キーワード」もしくは単に「lh」を入力して検索すると、直接サイトにナビゲートされます。
キーワードブックマークの基本は、記事「Hack Attack: Firefox and the art of keyword bookmarking(Firefoxとキーワードブックマークの妙)」、「Geek to Live: Fifteen Firefox Quick Searches(Firefoxのクイックサーチブックマーク15のコツ)」、「Create keyword bookmarks for Gmail searches and labels(Gmail検索とラベルのためのキーワード検索の作り方)などを参照ください。
同様のテクは、他のブックマークにも応用できます。トライしてみてください。
The How-To Geek(原文/松岡由希子)
―「良いパーツ」によるベストプラクティス
【関連記事】
・『Google Chrome』パワーユーザー向け完全ガイド
・データ好きにはたまらない、法人版なかのひと「ユーザーインサイト」