ちなみに、これはある大企業のホワイトボードに書かれていた内容だそうです。

vs 量

----------

Eメールのチェックは下記の時間のみに。

10:00 am

1:00 pm

4:00 pm

送信はいつでもOK。

メールチェックは3時間ごとにチェックできるように設定。

夜および週末にメールをしないこと。

緊急の場合? = 電話を使え。

----------

1日に最大1~3個の活動に集中すること。

毎日、team wiki上に1~3の状況を簡潔に記録をすること。

----------

チャット最小限シングルタスク最大限

----------

5時半までに終業すること

~いかなる言い訳も受け付けません~

このような、よくある生産性に関する指示は何度も見直し、身につける価値があります。

最近、米lifehacker編集部のジーナ・トラパーニさんは『ハーバードビジネスリーダーズ』で、1日に3項目書き出す「To-Doリスト」を作るようにアドバイスしたそうです。ジーナさん自身もこの方法をやってみて6週間失敗することなく、うまく続けられているとのこと(ただし、うまくいったため調子に乗ってしまい、今は書き出す項目が5~6個になってしまったとのことですが...)。

眠る、シャワーを浴びる、食べる、エクササイズをする、通勤する、料理をする、人とコミュニケーションをとるというような日常で行うことに加えて3項目の「To-Doリスト」をやり遂げる、というのは思っている以上にすごいことです。ということで、ぜひこの記事を参考に、生産性を上げる工夫をしてみてください。

 

Simple Guidelines for Workday Quality Over Quantity [Smarterware]

Gina Trapani(原文/訳:阿久津美穂)

 

【関連記事】

まとめ:続・時間を有効に使うライフハック21選

日々の時間の使い方を淡々と記録するソフト『ManicTime』

仕事の効率が上がる、手書きリスト管理術Autofocus

サイトの見過ぎを知らせてくれる「KeepMeOut」 

睡眠のクオリティを高める10の方法