「Unclutterer blog」のスーさんが紹介するこの方法はいたって簡単。用意するのはプラスチック製のバインダー。ここに、家族全員分の紙の書類を分類して入れます。そして、料理の本の横など、目につく場所に置いておくのです。
ファイルのカテゴリ分け:必要なもの:
- 連絡先の一覧
(緊急用の連絡先や連絡網を入れる)
- 健康&フィットネス関係
(薬の処方箋や期限、医者の連絡先、スポーツクラブのスケジュールなどを入れる)
- 食べ物
(買い物リストや献立プランを入れる)
- 家全般
(掃除すべきところのチェックリスト、家の修理のレシートなどを入れる)
- よく行く場所への行き方
(子どもの学校や習い事への行き方を入れる。ベビーシッターなどがいる場合や誰かに子どもの世話をお願いする時などに特に便利)
- シンプルなバインダー (穴あき)
- インデックス (それぞれのカテゴリ分けに使う)
- クリアポケット (穴あき)
人によっては「この分類は必要ないかも」という部分がある人もいるかもしれません。でも「住所はコンピュータで管理しているから大丈夫!」という人も、何かのときのために連絡先をまとめておくのは良い方法ですね。コンピュータの保存に加えて、このファイルも作っておけば安心です。
Creating a Central Binder for Your Home [Unclutterer]
Kevin Purdy(原文/訳:阿久津美穂)
KOKUYO F-WKB113W
バインダーノート
B5サイズの26穴バインダー
【関連記事】
・『Create CoverSearch』でアルバムアートコレクションを今度こそ完全なものに!