おとといからチョコだチョコだと言い続けてますが、祝日も朝からチョコの話題です。
写真はおなじみロイズの「ポテトチップチョコレート」。これがまたおいしいんですよねー。カロリーとお値段が多少気になりますが、「ポテトチップとチョコならコンビニにだってあるじゃない」ということで、自作してみるのはいかがでしょう? 基本的なレシピはこちら。
<ポテトチップチョコレート> 材料ポテトチップス・厚めのもの :16枚
製菓用チョコレート:200g
作り方
- チョコレートは粗く削って耐熱ボウルに入れ、湯せんにかけるか、電子レンジで溶かす。
- (1)のチョコレートにポテトチップスの半分をくぐらせ、クッキングシートにのせて乾かす。
*電子レンジ使用場合/耐熱容器にチョコレートを入れ、ラップをふわっとかけ、300Wまたは500Wレンジの弱で30秒加熱してゴムベラで混ぜる。様子をみながら数回行なう。
[via レシピ大百科]
材料の量はポテトチップ一袋と板チョコ1枚くらいでもOK。出来上がりの見栄えをよくするコツは、チョコをつけたポテトチップを一枚一枚離して乾かすこと。案外スペースが必要になるので、あらかじめテーブルの上にクッキングシートやアルミホイル・サランラップを大きめに広げておくといいですよ。あえて数枚をくっつけてしまうのも、クランチ風でおいしいです。大量に作れてしまうので、カロリーにはお気をつけあれ。
さて、その他にチョコを使った超簡単レシピを3つ集めてみましたので、以下においておきますね。
Photo by ヒマチュー12
<チロルチョココーヒー> 材料ブラックコーヒー(ホット):1杯
チロルチョコ :2個
作り方ブラックコーヒーを作ってチロルチョコ1個を入れて溶かします。溶けたらもう1個入れて溶けたら出来上がり
[via クックパッド]
<チョコバナナ> 材料バナナ:2本
チョコレート (市販のコーティング用) :適量
クルミ:大さじ 3
ミントの葉 :適量
作り方
- バナナは皮をむいて2cm幅の斜め切りにする。
- コーティング用チョコレートは袋の表示に従って溶かす。今回はレンジで溶かすタイプの物を使用しました。
- クルミはフライパンで焦さないように炒って粗く刻む。
- バナナを竹串などに刺してチョコレートを全体にコーティングし、刻んだクルミをまぶしつける。
- 網などにのせて涼しい場所で冷やし固める。器に盛り、ミントの葉を添える。
[via E・レシピ]
レインボーシュガー 24g
あの虹色トッピング[楽天で詳細を見る]
<超簡単!炊飯器でチョコケーキ> 材料
Photo by pasa( 5.5合炊き炊飯器で1回分 )
板チョコ(ブラックも可):1枚(60~70g)
バター(マーガリン):40g
牛乳 :50cc
卵 :2個
砂糖 :40~50g
ホットケーキミックス :100g
ココア(砂糖入り):50g
作り方
- チョコとバターをレンジで溶かし(約1分)、粗熱がとれたら牛乳を入れて混ぜます。
- 卵2個と砂糖を泡立てます。このぐらいの、細かい泡がいっぱいできる程度でOKです。
- 1と2を混ぜ合わせます。
- ホットケーキミックスとココアも投入(ふるってなくてもOK)! よく混ぜます。ダマはなるべくつぶした方がいいけど、多少残ってても平気。
- こんな感じで、もったりとした、弾力のある生地になります。
- 炊飯器に指でマーガリン(分量外)を塗って、5の生地を流し込み、炊飯器のスイッチオン!(白米を炊くのと同じ要領で)
- 炊けたら竹串などを刺してみて、生地がくっつかなければお皿に出します。くっつくようなら再度15分ぐらい炊きます。
- 完成~♪切り口は、こんな感じ。しっとりしてて、でもちゃんとスポンジになってて美味しいよ
【※】何度炊いても中まで火が通らない炊飯器の場合→お釜ごとオーブンで焼く、お釜から出してフライパンで焼く、レンジでチンする等の方法で火を通して下さい。
[via クックパッド]
(常山剛)
【関連記事】
・チョコスライサーとグレーターでチョコをいろんなものにトッピング
・手作りチョコが美味しくなかったときのリアクション5パターン