Photo by James Hoang.

あなたの頭の中にはたぶん、たくさんのアイディアがあります。あなたの会社に革命をもたらすようなすごいアイディア、あなたのキャリアアップにつながるようなアイディア。

でも、あなたがそのアイディアをうまく発表できなかったら、その素晴らしいアイディアは日の目を見ないし、あなたも今の状況から抜け出すことができないのです。鍵は、勇気を出して友人、同僚、上司の前に立ち、あなたが考えていることを伝える能力を持つ、ということです。気持ちを込めて話せるようになれば、あなたの言っていることは相手に伝わり、少しずつあなたの周りの状況が変わってきますよ。

もしかしたらあなたは、シャイなのかもしれませんね。元記事を書いた米lifehackerのジェイソン記者も、中学生の頃はシャイで、クラスのみんなの前でスペルを言わなきゃいけないのは悪夢のような体験だったと言っています。でも、彼は大人になってそれを克服し、相手に自分の言いたいことを効果的に伝える方法を見つけたそうですよ。

今のレベルに到達するのは容易ではありませんでしたが、彼は現在、週に何回も世界中の人の前でスピーチするまでになりました。 そして今回は、あなたが「ダイナミックプレゼンター」になるために、自分でできる練習方法を紹介してくれています。

詳細は、以下にて。

 

【1】 大勢の人の前に立つことに慣れる

ありがちかもしれないけれど、「Toastmasters」や、「National Speaker's Association」などの、スピーキングクラブに参加してみる、というのは最初の一歩です。プロの前でスピーチしてみると、役に立つフィードバックをたくさんもらえますよ。Toastmastersは日本にもあって、例えば東京なら「江戸トーストマスターズ」とう、日本語のスピーチクラブもありますよ。

【2】 周囲に溶け込む

あなたがスピーキングクラブに入ったとしたら、あなたは自分と同じようなものに興味を持った人に囲まれている、ということになります。そういう人に囲まれてスピーチすると、あなたは緊張をほぐすことができるし、その時の安心感というものは、今後別のスピーチをする時にも感じた方がいいものです。数年前、ジェイソンはスピーキングの師と仰ぐ人から、あるセミナーでのプレゼンテーションを頼まれました。自分と同じような人の囲まれている、という安心感を持って話せたので、彼はまるで、自分の家のリビングにいて、とてもリラクッスした状態で友人に話をしているような感覚だったそうです。

【3】 自分のスピーチを録音する

自分のことを撮ったビデオを見て、落ち込んでしまうことはよくありますよね。でも、上達のためには、スピーチを練習している自分を記録してみましょう。そして、できればその録画や録音を振り返るときに、友人などを招いて一緒に聞いてみましょう。途中何か気づいても5分ごと止めたりはしないで、最後まで見終わってから、一緒に見た友人と共に良かった点、悪かった点を話し合いましょう。音声のみの録音だったら、ダウンロードしてiPodに入れ、本番のプレゼンテーションに向かう時に聞くということもできます。その時に、違和感を感じる点があったら、本番には直して話しましょう。

【4】 関連書を読む

あなたがもし、専門的な分野でのプレゼンテーションをするのであれば、ジャーナルなどを読んで最新の情報を知っておきましょう。今、何が注目されているのかを知るのは大切なことです。プレゼンテーションに関する雑誌も読んでおくと、話し方に関する新しいアイディアや提案に触れることができるかもしれません。一冊まるまる読まなくてもいいのです。ある一つの記事でもいいので、その記事は最後まで読みましょう。

【5】 ブログを開設し、継続させる

書く機会を作れば、そこが表現の練習場所になります。そして、あなたの書いたものを読んでくれる人がいると思えば、たとえそれが家族や友人だけだとしても、書く意欲が出てくるというものです。継続は力なり。なるべく続けて書きましょう。

【6】 下手なプレゼンターを観察する

とても優秀なのに、プレゼンテーションが下手な人はいますよね。自分の専門について詳しいのに、聴衆の心をつかめず、つまらないプレゼンテーションをしてしまう人。そういう人を見たら、人の振り見て我が振り直せ。下手なプレゼンターからあなたが学べることもあるはずです。

【7】 ゴールを設定する

その日その日のゴールを設定しましょう。素晴らしいスピーチをして、みんなをいい意味でびっくりさせたいですよね。そのレベルに到達するまでの過程を考えて、成功への道筋をつけましょう。

あなたはどうやって、「ダイナミックプレゼンター」になりましたか? もしくは、なろうとしていますか? コメント欄で教えてくださいね。ちなみに次回は、仕事場でのプレゼンテーションスキルを上げる方法を教えてくれるそうです。

 

Jason Womack (原文/訳:山内純子)

 

【関連記事】

説得力のあるスライドを作る 3つの重要ポイント

伝わる話し方14ポイント

パワポ用アドオンpptPlexでプレゼンをもっと自由に!

プレゼンにスパイス添える「Keynote Objects」(無料)

ベクターデータの無料素材集サイト5選