暑い夏。でも、暑さでうだるばかりでは時間がもったいない...。

そこでおすすめなのが、今回紹介する10DIYアイデア。自家製エアコン、ビデオカメラの防水カバー、太陽光の力で作るサン・ティーなど、夏の暑さをしのいだり、逆に暑さを利用して作るものばかり。夏休みや週末に時間ができたときにピッタリなので、これを読んだらホームセンターで材料を揃え、家の工具でやってみましょう!

詳細は、以下(↓)にてご確認を。

 

080717summerprojects_10.jpg
10.自家製グッズでアリを撃退

暑いと出てくる、アリの大群。

でも、化学物質でできたアリホイホイや、高い費用を払ってアリの駆除業者を頼む必要はなし。そのかわり、アリが入ってくる入り口にベビーパウダーをまくだけで、アリは匂いにやられてしまい、侵入不可能に。でも、この場合は死ぬというよりは、動きがおかしくなって出て行く、という感じ。

ちなみに、もっと本格的なのは、このリンク先の自家製のアリ撃退グッズ。

 

080717summerprojects_09.jpg
9. スーパーやコンビニのレジ袋でトートバッグを制作

初心者向きではないけれど、チャレンジングな人におすすめなのは、スーパーやコンビニのレジ袋から作る、リサイクルのトートバッグ作り。メッシュになっているので砂がおちるし、ビニール袋で作るので、防水もバッチリ。

このサイトの「ビニール袋を使った布の作り方」を見てみると、ビニール袋を折り曲げて、それを切って、結び目を作ってまずは布を作るのが最初の段階。その後、その布からメッシュのバッグを作るという工程です。なんだか時間がかかりそうだけど、DIY好きにはいいかも。

080717summerprojects_08.jpg
8. 化学薬品を使わない虫除けの方法

楽しいピクニックやキャンプを邪魔する存在といえば、ハチやガ、ハエなどの大きな虫。その対策に便利なのが、このサイトで紹介しているスズメバチの罠。洗面器に水をためて、そこに洗剤を入れ、混ぜて(ただし泡立てないように)、小さな魚の切り身をひっかけた仕掛けを置けば、できあがり! 

また、化学薬品でできた殺傷性の強い殺虫剤はいやだな、という人にはこの自家製虫よけがおすすめ。このサイトによると、台所用洗剤(何でもよし)と水を混ぜて、スプレーするだけで効くらしい。お金がかからないのもメリットですね!

080717summerprojects_07.jpg
7.子どもたちもびっくり! の巨大シャボン玉

子どもや子どもの遊び心を失わない大人みんなの夢の1つが、大きなシャボン玉を作ること。そのために何度もシャボン玉づくりに没頭して...というプロセスを全部とばして、大きなシャボン玉作りに挑戦。

方法は、1980年代に流行ったBUBBLE THINGに似たものを自分で作ってしまうだけ。ちなみにBUBBLE THINGのHPはこちらです。

080717summerprojects_06.jpg
6. 太陽で作る、お茶やバーバキューソース

太陽で作るお茶、サン・ティーとは、水にティーバッグを入れて直射日光に当てて作るお茶のこと。どうやら欧米ではこれが流行ったらしいけれど、アメリカ政府の衛生局から「バクテリアが増えるので、飲むと健康に害を及ぼす危険性があります。やめてください」と言われているのだとか。でも美味しいらしいけれど...。

他にも材料を照らして太陽に照らしておくだけでできるBBQソースのレシピもあります。怖いものみたさでやってみる?

 

080717summerprojects_05.jpg
5. 太陽光でクッキング

夏にオーブンを使うのは暑い! それに、料理にかかる長い時間がネック。それなら、太陽光を使った、ゆっくり、のんびりクッキングは? 

太陽光のオーブンは買ってもいいし、段ボールの紙で手作りするのも楽しいかも。ちょっとした野菜を焼いたりするのに便利だし、遊びに来た人はみんな、感動するはず。

080717summerprojects_04.jpg
4. 直射日光を遮るカーテン

直射日光が部屋に当たると、家の中が灼熱地獄に...。その対策として、直射日光を遮るカーテンを作ってみましょう。こうすれば部屋はちょっと薄暗くなるけれど、エアコンをたくさん使わずに済み、電気代がかさまないのもメリット。お店で買ってもいいし、ブロガーのエミリーさんのこのサイトの方法を読んで、手作りに挑戦するのもおすすめ。

ちなみに、直射日光を完璧にブロック!というより部分的にブロックする感じで充分効果があるので、少しくらい日光が入っても気にしなくて大丈夫。

 

080717summerprojects_03.jpg
3. 自家製エアコンを作る3つの方法

エアコンを買うお金が足りない人は、この3000円程度でエアコンを作る方法をチェック。長いバケツを扇風機の近くに置き、冷たい風を出す仕組み。サイトを見てみると、これなら日本でも扇風機を使って気軽に作れそう。アップグレード編には、ウォーターポンプを追加。さらに上級編は、ピートさんによる自家製エアコンの作り方のサイトへ。

ええい、でももっと簡単にやりたいよ~、という場合は、ボールに氷水を入れて、扇風機の前に置いて扇風機をかけてみるだけでも効果は絶大!

2. ビデオカメラの防水カバーを手作り

キップ・ケイさんが考えた防水カバーはスゴイ! なんと1500円くらいで、ビデオカメラの防水カバーができてしまうのです。

材料は、50口径の実弾ボックス(アメリカではアーミーストアに必ず置いてあるらしい)、プレキシグラス(アクリルでできた板)、防水機能がある接着材、ベルクロテープ(マジックテープのようなもの)。かかる時間は1~2時間。できたら早速、海辺やプールで活用を。素晴しいショットが撮れるはず!

080717summerprojects_01.jpg
1. たった2分で飲み物を冷却

友達や恋人が家に来るまであと数分。食べ物の準備は完了。でも、飲み物を冷やし忘れていた! という時に便利なのがこの方法

バケツに氷と塩少々を入れて、その中で飲み物の缶やボトルを回すと、たった2分だ冷えるのだそう。ちなみにこの情報源のサイトに書いてある「消化器を缶に吹きかけるとあっという間に冷える」というのを実践すると、後始末が大変なので、要注意を。

さあ、お気に入りのプロジェクトを見つけたら、夏休みや週末に、レッツ・トライ!

 

Kevin Purdy(原文/訳:阿久津美穂)