以前、ココロ社さんが「セブンイレブンのコピー機でできること」のエントリで、ネットプリントに触れていましたが、実際使う機会があったので、その使い勝手や使い方のコツ等をレポートします。
1.セブン-イレブンを検索まずは、セブン-イレブンが近所にないと始まらないので検索です。
私の場合は、出張中だったので、Googleマップにホテルの住所を入力して、近くのセブン-イレブンを検索します。ピンの位置の近くに「7」のアイコンがあれば、ネットプリントが使えます。
続きは以下で。
2.ユーザー登録
次に、ネットプリントのサイトにアクセスして、ユーザー登録を行います。
ユーザー登録には、名前やメールアドレスの他に、電話番号を入力する必要があります。ユーザーIDとパスワード決定してユーザー登録を終えると「ネットプリント開始のご案内」メールが登録メールアドレスに送られて来ます。メール本文中のURLの先へアクセスして登録を完了です。
3.印刷ファイルの登録それでは使ってみます。
まずは、印刷したいファイルをサービスに登録します。[新規ファイルの登録]をクリックして登録画面へ移動します。
印刷したいファイルを[ファイルを選択]で登録します。
ファイルサイズが2MBを超えると登録できないので注意が必要ですが、私が試した限りでは、2MB以下のファイルでも登録に失敗することがありました(具体的には、パワーポイントのファイルがダメでした)。ならばと、PDFに変換して登録してみると、上手く登録できたので、同じ現象にあった場合は試してみて下さい。
ファイルを登録すると、一覧画面の[プリント予約番号]が「受付中」となります。プリント予約番号がないと印刷できないので、予約番号が発行されるまで数分待ちます。
4.店頭での印刷プリント予約番号が発行されたら、その番号を控えてセブン-イレブンへ向かいます。
ここからは、コピー機の操作と似たようなもので、メニューからネットプリントを選択し、予約番号の入力画面で控えた番号を入力し、後は、必要な金額のコインを投入して印刷という流れです。印刷時に、一枚の用紙に2ページまとめて印刷できますが、料金はページ数分請求されるので利用時には注意が必要です。
ネットプリントは、ネットとセブン-イレブンがあれば、24時間いつでも手軽に使えるので急遽印刷しないといけない場合に活用できるので、頭に入れておけば役に立つことがあると思います。
サービスに大きな不満はありませんが、ひとつ要望を上げるならば、至急印刷したい時は、用紙を持ち運ぶ為のクリアファイルを持っていないことが多いので、マルチコピー機の側に、クリアファイルを置いてもらえると、さらに便利に使えるのはないでしょうか。
(傍島康雄)