米Lifehacker読者mdparaisoさんの住んでいるアパートは、部屋は素敵だけど、とても狭いのがネックでした。どのくらい狭いかというと、ご覧になっている画像が室内ほぼ全てをカバーしているほどです。
そこで、リビング兼キッチンだったスペースに、エンタメや仕事全てを押し込めたところ、使い勝手と居心地がぐんと良くなったそうです。以下の彼の言葉によると、同一空間を別々の目的で、すなわち「多目的」に使えるようにすることがポイントみたいですね:
とても狭い部屋で暮らしているため、「マルチタスク」をテーマに改造しました。大まかに分けるなら「ホームシアター/ オフィス」と「キッチン/バー/書斎」スペースって感じです:
- Onkyo TX-SR674 レシーバー
- PlayStation 3
- MacBook 13"
- Lenovo T61 (仕事用コンピューター)
- Polk RMシリーズ スピーカー
- Samsung LNS4096D TV/モニター
- Logitech diNovo bluetoothキーボード タッチパッド付(Mac version)
- Logitech Harmony 550 ユニバーサルリモート
- Apple iPhone 3G
これらが部屋に置いてあります。ここで仕事する割合は約30%ってとこですね。Excelスプレッドシートは40インチモニタ(画面解像度1920 x 1080ピクセル)で。残りの時間はゲーム(PS3)やMacBookで遊び、HDMIや光ファイバー経由で、Onkyoのレシーバーに接続しています。こんな私の遊び、仕事、リラクゼーション兼用スペースの紹介記事で読者の皆様が楽しんで頂けたら、幸いです。
写真ギャラリーは以下にて:
The Multi-Purpose Living Room [Lifehacker Workspace Show and Tell Pool]
Jason Fitzpatrick(原文/訳:kiki)