衝動買いは節約の大敵。
最近は「自分へのご褒美」という大義名分でついやっちゃったお買い物を正当化する術もありますが、いずれにしろ、いまや"タンスの肥やし"化している洋服や、2~3度使ったきり放置されているジョギングシューズなどなど、無駄遣いの産物のひとつやふたつ、あるものですね。
我がライフハッカーでは、衝動買い対策についてたびたび採りあげてきましたが、今回は「買うべきか?買わざるべきか?」がわかるシンプルなフローチャートをご紹介します。
米ファイナンス系ブログメディア「Get Rich Slowly」が紹介しているフローチャートは冒頭のようなもの。「そもそも買えるものか?」「それは必要か?」「他により安くていいものはないか?」といった具合に自問自答しながらたどっていくと、それを「買うべき」「買わざるべき」「他のものを選ぶべき」の3パターンの結論に導いてくれます。つい衝動買いしちゃう派の方はお守り代わりにプリントアウトしたものを手帳にはさんでおくのもいいかも。
このほか、衝動買い防止術としては、ライフハッカー過去記事「すぐ買わずにリスト化!『30日ルール』で衝動買いを防ごう」や「衝動買いを防ぐには『ストレンジャーテスト』が効果的らしい」もありますよ。合わせて活用し、賢くお買い物してみてくださいね。
Should You Buy It? A Flowchart for Evaluating Potential Purchases [Get Rich Slowly]
Adam Pash(原文/松岡由希子)