こんにちは。ココロ社です。
一見英語風だが伝わらない英語ってありますよね。そもそも「ジャパニーズ・イングリッシュ」という言葉そのものも和製英語らしく、こうなってくると、「全部和製英語じゃないか?」という疑念が首をもたげ、ネイティブとのコミュニケーションのハードルが上がりがちです。
そうでなくても、日常会話で、薀蓄を開陳するのが趣味の人に「それ、和製英語なんだよね~」などと横から言われてムキーッとなることもあるかと思います。「正しくはこう言うよね」と返してギャフンと言わせたいところですよね。
そんなときに役立つのが「和製英語・カタカナ英語を正しい英語に直す翻訳辞典」です。
似たサイトはたくさんあるのですが、一覧で見やすいのはここです。一覧を見ていると、いかにも怪しげなものが多いのですが「正しく英語で表現するとどうなるか」は、なかなか出てこないもので、とても勉強になります。
ここで覚えて、「それって和製英語なんだよね~」と薀蓄を開陳する人になったりして...。
(ココロ社)