こんにちは。ココロ社です。
今が2009年というのはわりとすぐわかると思うのですが、平成で言うと何年か、というのは、即答しづらいものですよね。逆に昔の書類が出てきて、平成○年と書いてあった場合、「今から何年前の話だっけ」と思ってしばし考えこんでしまったり、勘違いに気づかずにミスにつながったり...、何か覚えやすくて確実な変換方法はないものか...と思って検索してみたら、すごく覚えやすい方法が書いてあったので紹介させていただきます。
(「今年が平成何年か」を即答できるようになる方法のアップデート版はこちら! また、アプリを使った年号の計算方法などはこちらの記事をご覧下さい)平成何年問題のシンプルな解決法ですが、カメきちさんが運営する「二十歳街道まっしぐら」で紹介されています。
簡単すぎですが、「時計と同じ」と考えます。
「09年→9時→21時→平成21年」というわけです。これを知ってからは自信を持って即答できるようになりました。
ただ、「7時→19時」など、12時間から24時間への変換がもともと苦手な人の場合は。律儀に「12を足すんだな」と覚えていただければ大丈夫かと思います。
(ココロ社)