ライフハッカー過去記事「高価なランニングシューズが不必要な理由」や「裸足ランニングのススメ」では、ランニングシューズについて取り上げましたが、こちらでは、ランニングシューズを選ぶ上で不可欠なポイント、足の形の調べ方についてご紹介します。
ランナー向け情報メディア「Runner's World」によると、ヒトの足の形は大まかに「正常」「扁平足」「ハイアーチ(凹足)」の3タイプに分かれるそう。
では、自分の足はどのタイプなのでしょうか?
これをカンタンに調べる方法が「ウェットテスト」。詳しい手順は冒頭の動画をご参照いただくとして、大まかには以下のステップです。
ステップ1: 浅い入れ物に水を入れる ステップ2: 足を水に浸ける ステップ3: 紙袋などの大きな紙に濡れた足をつける ステップ4: 足型をチェックする
それぞれの足のタイプに応じたアドバイスについては、以下を参考にしてみてください。
【扁平足】扁平足の人は、足に余分な動きがあり、怪我のリスクが高い。足の動きをコントロールできるようなシューズがオススメ。サポートタイプのものやデュアルデンシティのミッドソールがいいだろう。ちなみに、これらのシューズは背の高い人や体重の重い人(74.8kg以上)にも適している。
【ハイアーチ】ハイアーチは、足に衝撃を受けやすい。衝撃を和らげるようなタイプのシューズがオススメ。ニュートラルクッションタイプのようなものが適している。
【正常】正常な人はどのようなシューズでも合うが、体重の軽い人はサポートのないニュートラルクッションタイプのシューズがオススメ。
ちなみに、訳者もウェットテストを試してみたところ、見事な扁平足でした(苦笑)。自分の足跡をマジマジと見る機会はなかなかないので、ちょっと面白かったですよ。動画では紙袋を使う例が紹介されていますが、新聞紙でも代用できるようです。ジョガーの方もそうでない方も、一度ご自分の足のタイプをチェックしておくと、靴選びに使えるかも!?ぜひお試しを。
Take This Simple Test to Learn Your Foot Type [Runner's World]
Azadeh Ensha(原文/松岡由希子)