こんにちは。ココロ社です。
最近ダイエットがいい感じにキマってきて、職場でも「痩せたねぇ」って言われてご満悦なのですが、どうやったら痩せるのかについて、ちょくちょく書いていきたいと思いますので、おつきあいいただければ幸いです。
果物っていうと、わりとヘルシーなイメージがありますよね。賢明なる読者の皆様はそのイメージに惑わされていないかもしれませんが、わたしは惑わされまくっており、「果物ってヘルシーな感じだからいくら食べても太らなくていいよねー」という完全に誤った知識をもとにフルーツを貪っていたのですが(ただし、高いので「おつとめ品」に限る)、フルーツにも大丈夫なものとそうでないものがあることに遅ればせながら気づいたので報告させていただきます。
情報は「MIYABIダイエットオンライン 食材別カロリー表 果物のカロリー」より。独断と偏見でピックアップしたものを紹介させていただきます。
まずは一覧から。
濃厚な味わいが人気のフルーツは、カロリーもてんこ盛りだった!アボカド1個:330kcal
マンゴー1個:200kcal
バナナ1本:90kcal
干し柿1個:165kcal
干しぶどう大さじ1杯:75kcal
------
みかん1個:45kcal
オレンジ1個:60kcal
いちご10粒:50kcal
さくらんぼ10粒:45kcal
レモン1個:30kcal
まずアボカドに打ちのめされます。1個330kcal...ピンとこない方に、念のため書かせていただきますと、アボカド2個が吉野家の牛丼の大盛と同じカロリーということです! アボカドのサラダとかって飲みに行ったら必ず頼んでいたのですが...
次に油断できないのは、マンゴーですね。食べた後のあのずっしりした満足感が前から怪しいとは思っていたのですが、1個200kcalです。
あと、「ダイエットに使える」ということで一時期売り切れていたことでお馴染みのバナナは90kcalで、こちらは一応、基準として考えるために載せてみました。
とにかくドライフルーツがハンパないですで、地味ですが注意が必要なのがドライフルーツです。
柿なんて「柿ダイエットなどを提唱してやろうか」と思うくらいの優等生的な雰囲気ですが、実際、干し柿1個で165kcalを叩きだしております。柿だけでなく、干しぶどうも同罪。たった大さじ1杯で75kcalにも達して、チョコレートかよ!とつっこみたくなります。
考えてみれば、たしかに水分が抜けているからといってカロリーが低くなっているわけもなく、むしろたくさん食べやすくなっているところが要注意、ということですね。
大丈夫なのはみかんといちご、オレンジなどです逆にダイエットに向いているのはいちごやオレンジです。いちご18粒とバナナ1本が同じだったらいちごかなぁ...(ただし、高いので「おつとめ品」に限る)。
レモンは想像通り優等生で、3個でバナナ1個分...ですが、ちょっと想像するだけで酸っぱくなってきますよね。
以上、まとめると
濃厚な味わいのもの、ドライフルーツ→カロリー高い
いちご、みかん、オレンジ→カロリー低い
ということになります。
以上、記憶にとどめていただき、自覚的なフルーツライフをエンジョイしてくださいませ!
(ココロ社)