異性でも同性でも、人は最初に相手の顔、特に目を見るそうです。だから、クマができていたら、一番に目についてしまうわけです。お疲れなのかな、という印象を相手に与えてしまわないように、また、自分で自分のクマやむくみにうんざりしてしまわないように、今回は「wikiHow」から、目のクマとむくみを取る方法を紹介しますね。クマが大きな病気のサインだったりすることもあるそうですよ。
まず、クマを見つけたときにするべき手順は、
1. 遺伝かどうかチェック大げさに感じるかもしれませんが、まず、血液検査の予約を取りましょう。さらに、家族の中で、他にクマができやすいとか、目がむくみやすい人がいないかどうか調べましょう。クマは遺伝性であることが多いからです。でも、遺伝だからといってどうしようもないわけではありません。他の原因でクマができた人よりは、症状を改善しにくいかもしれませんが、軽くすることは可能です。目の下にクマができる他の原因は、タンパク質の未消化による色素の沈着であることも考えられます。タンパク質の未消化は、胃の中の酸の分泌を妨げるので、ビタミンB6と葉酸の不足を招きかねません。生まれつきB6と葉酸の消化ができない人もいるのですが、そういう人はビタミン剤を飲むことを勧められます。
2. アレルギーの有無とその種類を確認目の下の皮膚の色が均一にならない理由がアレルギーであることは多々あります。その場合は、アレルギー反応の原因であるアレルゲンを取り除くことが必要になります。花粉症などの季節性アレルギーでクマができている場合は、市販のアレルギー薬や、処方箋薬で効果が現れます。食べ物やホコリ、特定の化学薬品など、その他のものでアレルギー反応が出る場合は、元になるものを避ければよくなります。何が自分にとってのアレルゲンか自分で特定できないときは、皮膚科を訪ねてみましょう。一般に、アレルギー体質の人は、ビタミンB6とB12が不足しがちなので、マルチビタミンなどサプリメントを摂るといいですよ。
続きは以下からどうぞ。
3. 質が良く、十分な時間の睡眠を取る夜はしっかりと睡眠を取りましょう。なぜ睡眠不足だと目の下にクマができるのか、実は明らかになっていないのですが、自分や周囲の人で、私たちはたくさん実例を見てきていますよね。人つ言えることは、睡眠不足だと血色が悪くなるので、クマが目立ってしまうということがあります。どれだけの睡眠時間をとるのがベストかというのは、人によるのですが、だいたい7−9時間が必要だとされています。クマが気になる人は、自分の睡眠時間を見直して、少し長くしたら効果が出るか試してみましょう。睡眠時間は十分だという人、睡眠の質はどうですか?お酒やコーヒーを飲むと、眠りの質は下がるのでお肌に良くないかもしれません。睡眠時間が足りなかったり、質が良くなかったりすると、ビタミンの吸収が妨げられ、クマができやすくなります。ビタミンに加えては、カルシウムとミネラルを摂取することによって、副腎機能が向上し、良い眠りに導いてくれます。
4. 寝ている間にお肌のお手入れ眠っている間に目の下に貼るパックもおすすめなのですが、クマやむくみ対策だったら、特別な化粧水をしみ込ませたものでなくても、冷たい水で十分です。ガーゼや薄いハンカチをぬらして、軽くしぼり、目の上に乗せて一晩寝てみてください。朝起きたときには、目元がすっきりしていることでしょう。ただし、これではクマやむくみの根本的な原因を取り除いたことにはならないので、ビタミンの摂取や、皮膚科に行く必要が出てくるかもしれません。
5. 冷たいパック 冷えたティバッグ、氷をガーゼなどに包んだもの、キュウリのスライスを毎日目の上に乗せてパックしましょう。ティバッグに含まれるタンニンは、むくみやシミを軽減させることがわかっています。キュウリのパックもおなじみですよね。前の日にティバッグを冷蔵庫に入れて冷やしておき、朝、10−15分パックすると効果的です。ただし、アレルギーのある人は、ティバッグの種類に注意してください。たとえば、人によってはカモミールで逆に目が腫れる、ということもあるからです。
6. アイクリームを塗る目の下の皮膚が黒っぽくなるのは、ビタミンKの吸収がよくないためで、それを補えば改善される、ということが最近の研究でわかりました。ビタミンKが配合されたアイクリームを毎日使えば、次第にクマが目立たなくなりますよ。日焼け止めを顔に塗る場合は、目の下に塗る方をよりSPFの高いものにすれば、他の部分との差がなくなっていきますよ。
7. 目をこすらない原因がアレルギーでもその他でも、目をこするのは良くないですよね。目の下の皮膚が傷つくと、皮膚の色が不均等になったり、腫れたりすることがあります。
8. 健康的な食事をするクマやむくみを引き起こすビタミン不足は、アイクリームやサプリメントで補うことができますが、やっぱり一番いいのは食事で十分なビタミンを取ることです。毎日の食事に、たくさんのフツーツや野菜を取り入れましょう。特に、目のクマやむくみに効くものは、キャベツ、ほうれん草、その他の葉ものです。一日2杯のクランベリージュースを飲むと、一週間程度で効果が出てくる、という声もありますよ。
9. 塩分は控えめに塩分を取りすぎると、身体は水分を蓄えようとします。その結果が目のむくみなのです。また、塩分過多は血液の循環を悪くするので、皮膚の上から見た血管が青っぽくなります。
10. 禁煙しましょう喫煙によっても血液の流れが悪くなるので、塩分過多のときと同じように、血管が青く見え、それが目の下に起きればクマになります。
11. 最後は隠すいろいろな方法を試しても、それでも改善されないのなら、もうそれは隠すしかありません。黄色かピーチカラーのコンシーラーを使えば、クマをカモフラージュできます。コンシーラーを指先でたたいて塗布したあとには、軽くパウダーをたたいておきましょう。
ということだそうです。いかがでしたか?これらの民間療法を試してみて、もし異状が現われた場合は、すぐに病院に行ってくださいね。
How to Get Rid of Black Circles Under Your Eyes [via wikiHow]
Azadeh Ensha(原文/訳:山内純子)