Mac OS Xのみ:WindowsとMacのアプリを隣同士で起動したり、WindowsプログラムをMac上でデフォルトに設定したり、Boot CampパーティションをOS Xからブートしたりすることが可能となるParallelsの最新版『Parallels 4』がリリースされました! Mac上で仮想Windowsを走らせるソフトの本家と言ってもいいでしょう。

しかも『Parallels 4』は『Parallels 3』に比べてパフォーマンス速度が50%アップ(彼らのサイト上で発表による数値です)。使用リソースも15~30%ダウン、となっています。新しい機能は、例えば下記のような感じ。

  • SmartMount:Windows/Macの両方から取り外し可能な記憶デバイスへ、同時アクセスが可能。
  • SmartConnect:設定に従って、WindowsまたはMacへUSBデバイスを瞬間接続。
  • iPhoneリモコンアプリ:Windows、Linuxまたはその他のVMの起動・シャットダウンをiPhoneから操作出来ます。
  • Modality View Mode:デスクトップ上にWindowsを透過ウインドウで縮小表示。
  • Clips Tool: WindowsまたはMacのスクリーンキャプチャをMacのクリップボードにコピーし、Apple Mail、iChatまたはPagesへペーストして、共有が可能。

残念ながらParallelsは有償ソフトなのでParallels 3ユーザはアップグレード費用が40ドル、Parallelsの新規ユーザの場合は80ドルほど必要となります。ライフハッカーではParallesの最大のライバルである『VMware Fusion』との比較がまだ出来ていないのですが、もし両方のパフォーマンス比較したことがある方がいれば、ぜひ感想をコメントで教えて下さい!

Parallels 4 [Parallels via Gizmodo]

Adam Pash(原文/まいるす・ゑびす)

【関連記事】

『VMware Fusion 2.0』ついにリリース!

おおよそ1秒で出来るPhotoshop高速化ハック!

As-you-type検索可能なWindowsユーティリティ『Everything』

ドラッグ&ドロップしたイメージをアイコンに変えるフリーソフト『ToYcon』

ごっつう便利なAccelMan File Manager