『OverDisk』はハードディスクの使用量をフォルダ毎に可視化してくれる便利なフリーソフト。ファイルやフォルダの占有量を円グラフで視覚的に見ることができるので、何が容量を喰っているかなどディスクスペースの使用状況が簡単に把握できるんです。
ディスク全体を1つの円と見立てて中心に基点ディレクトリを配置、サブディレクトリ群は同心円の外周側に表示されます。マウスポインタを重ねると名前やサイズが分かるという案配。ディレクトリを示す扇(円弧)が小さくて見辛いときは、そのディレクトリをクリックすると選択ディレクトリをベースとした表示へ切り替えができるので詳細が確認しやすくなりますよ。
インターフェースも簡単。800GB程度なら15秒もかからずにさくさくっと解析してくれます。ネタ元を見るとバグったこともあるようですが、私たちが試した限り多重ディスクやテラバイト級でも特に問題はありませんでした。グラフィックはしょぼいですが、ハードディスクの掃除に活躍してくれること間違いナシ。
Jason Fitzpatrick(原文/訳:kiki)
単行本『ハードディスク究極活用 XP/2000/Me/98SE対応』
¥ 2,079
【関連記事】
・なにがディスク容量を圧迫しているかを即診断『Primitive File Size Chart』
・一枚上手を行くデフラグソフト「UltimateDefrag」(無料)
・PC WizardでPC解析/ベンチマーク計測(フリーウェア)
・ごっつう便利なAccelMan File Manager ~Windowsエクスプローラじゃ物足りないあなたへ!