4年前のFAKE画像が、ついに実現?
Google公式ブログに、2010年の後半にネットブック用OS「Google Chrome OS」を搭載したネットブックを発表する、というエントリーがアップされました。この新OSはオープンソースで公開されるとのこと。すでに303000万のユーザーを獲得したというChromeの感動が、OSとしても体験できる日は近いようです。
we're announcing a new project that's a natural extension of Google Chrome -- the Google Chrome Operating System.
「Chromeにピッタリな拡張機能」という言葉から、ブラウザのChromeとの親和性はかなり強いようですね。Androidとの住み分けor融合も気になるところです。ソースの公開は今年の終わりごろに、またGoogle Chrome OS搭載のネットブックの発売は2010年後半の予定です。
詳細は以下にて。
- x86と
AMDARMのCPUで動作。- 複数のネットブックOEM供給元とChrome OS搭載機の開発を行っている。発売は来年の終わりごろを予定。
- Chrome OSで作ったWebアプリは、Windows、Mac、Linuxのブラウザでももちろん動く。Webアプリの開発者には、より開発の幅が広がるものになるだろう。
- Androidとは別物。Androidはもともと携帯やセットトップボックス(ネットにつなぐテレビなど、PC不要でネット接続できる機器)用に設計されたもので、Google Chrome OSは、ネットを仕事でバリバリ使う人のマシン用に設計する。だからネットブックはもちろん普通のデスクトップPCでも使えるものに。
いつかでる、とは思っていましたが、こんなに早く来るとは思いませんでした。続報が出次第、スグにお伝えします!
Introducing the Google Chrome OS[The Official Google Blog]
(常山剛)