本当に面目ない話ですが、Gmail受信トレイで右クリックすると、Gmailのコンテキストメニューが表示されることを、つい先日まで知りませんでした。

このコンテキストメニューを使うほうが、メールを選択してGmailのUI上部にあるボタンをクリックするよりも、簡単にメールをアーカイブしたり、移動したりできます。

どうして今までこのメニューに気づかなかったのでしょうか?

ウェブページ内で右クリック(Macのトラックパッドの場合は2本指でタップ)をすると、ブラウザ標準のコンテキストメニューが表示されることはわかっていました。

ただ、Gmailで「検証」とか「ページのソースを表示」する必要を感じたことがなく、メールの上で右クリックしようと思わなかったからでしょう。

Gmailのコンテキストメニューに追加された新機能

とはいえ、私は良いタイミングで気づいたようです。

Googleは最近、右クリックのコンテキストメニュー新しいアクションを追加したところです。

Gmailのスレッド表示がONになっていれば、右クリックメニューは次のようになります。

Gmailのコンテキストメニュー
Image: David Murphy / Lifehacker US

スレッド表示をOFFにしている場合は、コンテキストメニューに、「この件名のメールを検索(Find emails with this subject)」というメニューが1つ追加されます。

複数メールの一括操作も可能

Gmailのコンテキストメニュー
Image: David Murphy / Lifehacker US

右クリックのコンテキストメニューは、複数メールの一括操作も可能です。

メールを1件づつチェックしたり、Shift+クリックでまとめて選択したりして、右クリックでメニューを表示させれば、選択したメールを一括で操作できます。

小技ですが、受信トレイという名の混沌と戦う際には強い味方となるはずです。

あわせて読みたい

Gmailの受信メールからGoogleカレンダーに予定を入れる方法

Gmailの受信メールからGoogleカレンダーに予定を入れる方法

Gmailアドレスだけに隠されたスパム対策

Gmailアドレスだけに隠されたスパム対策


Image: David Murphy / Lifehacker US

Source: G Suite Updates, Gmailヘルプ

David Murphy - Lifehacker US[原文