Windowsのみ:不明なファイルを開くときに奨励されるWindowsツールは、はっきり言って役に立ちませんが、『OpenWith.org』ならば必ず力になってくれるはず。パソコンに詳しくないあなたでも、友達でも、友達の彼女でも、はたまた大阪のオカンでも、今開きたいファイルを開くのに必要なアプリをこの『OpenWith.org』は教えてくれます。
なので、「あのさー、ちょっとさー、聞きたいんだけどさー。このファイルってダブルクリックしても開かないんだけど。どうやって開くのさ~?」という電話がメールが友達や同僚や両親から来ることがある人必見ですよ。
このツールを紹介してあげると、問題解決に必要な時間は短縮できるはず。『OpenWith.org』をインストールするとアイコン表示がされていないファイルを右クリックした際に、「OpenWith.org - How do I open this?"」(訳:OpenWith.org曰く- どうやって開くのでしょうか?)という選択肢を右クリックメニューに表示します。それを選択すると、OpenWithアプリが起動し、ファイルの種類の簡単な説明と開くのに、必要なフリーアプリがダウンロードできるリンクを提示してくれます。もしも、そのファイルを開くのに必要なアプリがすでにインストールされている場合で、ファイル形式と関連付けがされてないだけも場合も『OpenWith.org』はそれを判別し、ファイルがあるインストールされているあるアプリで開けることを教えてくれます。
必要なアプリがPCにない状態でユーザがDownloadリンクをクリックした場合、Openwithは自動的に最新版をダウンロード。残念ながら自動的にインストールしてくれるところまでは出来ないのですが(説明を読んだ振りをしなくてはならないので)、このツール一つで今まで開けなかった謎のファイルも、困っている友達や両親も一度に助けてあげることが出来るかも知れませんね。
パソコン初心者の方がかなり重宝するのはもちろんのこと、オプション設定をうまく活用すればパソコンに詳しい方もかなり便利に使えるはずです。パソコン詳しくない方でも電話越しで説明すればちゃんとインストール出来るくらいシンプルなはず。
.mkv動画や.xcfイメージ用に対応してないパソコンをお持ちの方で、正直なんとかしたいけど、どうしたらよいのかよく分からん、と言う方はとりえあえず『OpenWith.org』、試してみてはいかがでしょうか?
OpenWith.org [via Download Squad]
Kevin Purdy(原文/まいるす・ゑびす)
【関連記事】
・ファイルを共有・販売までできる無料6GBオンラインストレージ
・動画ファイルの編集・変換の2役をこなす『Free Video Converter』(無料)
・『Quick Media Converter』で音声・動画のフォーマットを自由自在に変換(フリーソフト)