英語教育に本腰いれる年だからね。
子どもたちが在宅学習になって困っている親御さんたちは多いことでしょう。本屋でも参考書やドリルが売れているそうです。何を隠そう私も総合復習のドリルを買った一人。
でも、もう少し子どもに学びの機会を与えたい。特に、今年2020年は教育改革で小学校での英語授業が必修化されます。少しでも英語に慣れさせておきたいものです。
そこで、米Gizmodoが集めた子どもが遊びながら英語を学べる方法を紹介します。
Prime Video Kids

Amazonが無料でリリースしているのが子ども向け動画。
サブスクにする必要はありませんが、ログインは求められました。Amazonがフィルターしてくれているので、Youtubeでサーチするよりもよいと思います。
Khan Academy

Khan Academyは毎日ライブストリーミングをしています。先生、親、子ども向けがあり、算数、化学、美術、コンピュータ、コーディング、経済などを学ぶことができます。
アカウントを作る必要があり、親でサインインしたら、子どものアカウントも作れるようになります。大人が見ても学びが多いですよ。
Fisher-Price Kids

おもちゃで有名なFisher-Priceの教育系ビデオ。Netflixの子ども向けライブラリみたいな感じでしょうか。小さな子ども向けの動画が集められていて、今売られているFisher-Priceのおもちゃを試すショートプログラムもあります。
Cosmic Kids Yoga

外に出て思い切り遊べない子どもたちの運動不足解消に、ヨガはいかがでしょうか。Cosmic Kids Yogaは、子どもが楽しめるヨガを教えてくれるYoutubeチャンネル。子どもと一緒に楽しめるので超おすすめ。
NASA Kids’ Club

でました! NASA! NASAのKids’ Clubは、宇宙に関連したコンテンツでいっぱい。ゲームやフォトギャラリー、動画で親子の会話も増やしちゃいましょう。
Harry Potter At Home

『ハリーポッター』が好きな子にオススメなのが、Harry Potter At Home。クイズや、キャラクターを書いたペーパーバッグの作り方なんかが学べますよ。
Audible

AmazonのAudibleが子ども用に無料のコンテンツを提供しています。おやすみ前の読み聞かせがわりにしてもいいですよね。
私は大人用のAudibleを使っていますが、家事をしながらでも本を聞けるので気に入っています。
読み手によって内容を楽しめるかどうかがかなり左右されますが、1カ月に最低一冊頭に入れられるのは、本を読めない焦りを解消してくれるので助かっています。
PE With Joe

運動不足は子どもだけでなく大人にとっても深刻な問題です。私は2キロ太りました。
ということで、ユーチューバーと一緒に体を動かしましょう。家の中でできて、しかもしっかり疲れるメニューばかり。ジョーの肉体を見ているだけでも楽しいですよ(筋肉最高)。
Chrome Music Lab

Chrome ExperimentsシリーズのChrome Music Labは、ブラウザベースの音楽作成ツール。
リズムもアルペジオもスペクトグラムも、目で見て触って楽しむことができます。ピアノやギターやドラムセットを触って学ぶのもいいですが、視覚で理解するというのもおもしろいなと感じました。
Lakeshore Learning Resources

Lakeshoreの素晴らしいところは、毎日ひとつジャーナルの議題を与えてくれること。
カレンダー形式になっていて、「今日はエイプリルフールなので、おもしろいジョークを書きましょう」や「テレビの俳優になれたら、なんの番組に出たいですか? 理由は?」などの議題が書かれています。文章力アップに最適ですね。
Boston Children’s Museum

多くの博物館や美術館がバーチャルツアーをしていますが、今回取り上げるのはボストンにあるBoston Children’s Museum。
バーチャルツアーに加えて、おうちでできるアクティビティを紹介していますよ。
Mystery Doug

Mystery Dougは、子どもたちの素朴な疑問、気になることに答えてくれる5分間の動画を毎週配信してくれるサイトです。
ただ、今の時期は5分間ビデオに加えて、ミステリーサイエンスという動画も無料公開中。登録の必要はないので気軽に始められますよ。ちなみに、私のお気に入りは「森の中で動物を探す方法」です。
DIY.org

DIY.orgは月19ドルですが、14日間に限り無料で試せます。
ハイクオリティの教材が山のようにあって、これひとつだけで在宅学習が楽しめちゃいそう。写真やエンタメ、コンピュータなんかも学べるので、現代っ子にピッタリでしょう(私も写真うまくなりたい)。
BrainPOP

BrainPOPは最も優れたオンラインラーニングリソースのひとつ。
トピックは英語、算数、化学、ソーシャルスタディなどに加えて、動画で学べる歴史なんかもあります。最近だと新型コロナウィルスに関する動画も観ることができますよ。
Funbrain

動物好きな私が一番グッと来たのがこれ。まさか私が小ゾウを産み落とせるとは…。
サイトに飛ぶとゾウの絵が出てくるのでクリックしてみてください。お尻のあたりにオレンジのアイコンがあるので、それをクリックすると小ゾウが産めます。
何を言っているかわからないかもしれませんが、私も混乱しているんです。
PBS Kids

PBS Kidsは、ローンチされたばかりのキッズ用チャンネルです。
新しいゲーム、人気のゲーム、難しいゲームといろいろ揃っていて、時間を忘れて遊んでくれるはず(スクリーンタイムが長くなるのは、それはそれで困りものですが…)。
Play On A Shoestring

Play On A Shoestringは、小さな子どもを楽しませるアイデアを紹介しているInstagram。お金をかけなくても、少しのアイディアで時間潰しができることがわかりますよ。写真だけで手順がわかるほど簡単なのものばかりなので、今すぐにでもできそう。
今の時期、本当に大変ですよね…。我が家も、子どもにどうやって勉強を教えればいいのかで悩んでいます。
うちは子どもが小さいので自主的に机に向かうわけではないので、親のサポートは欠かせません。でも、自分にも仕事があるのでつきっきりは無理。そういうときには、少しでも動画の力を借りたいと思います。
今回紹介したのは「動画ばっかり見ていて気になるな…」という親の気持ちを少しだけ軽くしてくれるような教育系のコンテンツです。ぜひ活用してみてくださいね。
あわせて読みたい
Image : Gizmodo
Photo : Annie Spratt (Unsplash)
ギズモード・ジャパンより転載(2020.4.25)