そろそろ春の引っ越しシーズンが到来します。
そのついでに、いろいろと不要品を廃棄しようとしますよね。でも、ちょっと待ってください。
その古いPC、ホントにもう使えないですか? その旧型オーディオ、捨てるだけでお金取られません?
きれいサッパリ新生活をスタートさせたいのはわかりますが、このご時世...。定額給付金だけじゃ、ニューモデルを購入できるわけもありません。むしろ、この際使えるモノは、とことん使い倒した方がいいでしょう。
というわけで、今回のまとめ企画のテーマは、古いガジェットのリサイクルについてです。万人に当てはまるような内容ではありませんが、きっと自分のパターンの参考になる記事もあるかと思うので、ぜひご一読を。
■古くなったPCを、少し異なる用途で使ってみる
■その他ガジェットを、少し異なる用途で使ってみる
■ガジェットの機能を取り除いて、側(がわ)だけを使う
■大量にあまるフロッピーを、あえて素材として使う
■CDやそのスピンドルの形状を生かして、リサイクル
個人的に先日引っ越ししたばかりなのですが、いろいろ買い換え時を迎えてた電化製品が多数ありました。ブラウン管TVにPS2、CD全盛期のオーディオシステムにDVDプレイヤー。みなさんこういうのどんな風に処理していますか? ぜひともコメントよろしくお願いします!
(オサダシン)
【関連記事】
・まとめ:USBメモリを120%活用できるフリーソフト19選
・まとめ:Google Chromeに乗り換えずに済む、Firefoxの小技17選