自宅でトレーニングをする人が増えたことで、筋トレグッズの人気も高まっています。しかし、自宅の限られたスペースに大型マシンを置いたり、トレーニンググッズで部屋をいっぱいにしたりするのは抵抗が…。できるだけ無駄なく、本当に必要な筋トレグッズだけを揃えたいですよね。
そこで今回は、トレーニング歴20年のパーソナルトレーナー・林健太さんを取材。プロが太鼓判を押す、自宅トレにマストな15アイテムをランキング形式で紹介、「かいサポ」チームがおすすめ商品をピックアップしました。
林さんには、それぞれのグッズがどの部位のトレーニングに効果的なのか、使い方や選び方の注意点もアドバイスしていただきました。

林健太さん
プロレスラーに憧れて中学生からトレーニングをスタート。怪我によりプロになる夢は諦めるも、立ち直るキッカケをくれたトレーニングは継続し、トレーナーに転身する。現在はパーソナルトレーナーやSIXPAD HOMEGYM、FitnessMirroのインストラクターとして活動中。Instagram:@kenta_0327_
グッズありとグッズなしで筋トレ効果は変わる?

今までとは違う負荷をかける
林さん曰く、トレーニンググッズを取り入れるメリットは、筋トレのバリエーションを増やせる点にあるそうです。「グッズを使わなくても体を鍛えることはできますが…」と前置きしたあとで、こう続けます。
「ある程度、自重トレーニングを重ねていくと、徐々に体が負荷に慣れてきます。『少し物足りないな』、と感じるようになったタイミングで、グッズを取り入れるのがおすすめです。普段と違う負荷をかけたり、動きを取り入れたりすることで、今まで以上のトレーニング効果を得ることができますよ」
▼効率的な筋トレにはサプリがおすすめ。サプリ歴20年のトレーナーが以下の記事で詳しく解説しています。
初心者は基礎的な自重トレーニングで鍛えよう
トレーニングの効果を高めることができる筋トレグッズですが、初心者が取り入れる場合には注意が必要とのこと。
「基礎となる全身の筋肉が不足していると、せっかくのグッズも効果的に使うことができません。というのも、筋トレグッズはトレーニングに負荷をかけるものなので、ある程度の筋力がなければ、思うように体が動かないばかりか、怪我をする原因にもなります。
まず、腹筋や腕立て伏せなど、自重トレーニングで体幹をベースに全身をしっかり鍛えてから、+αでグッズを使うのが理想的。
あくまでも、トレーニング効果を高めるための補助的アイテムとして、自分に合った取り入れ方を見つけましょう」。
初心者の場合、トレーニンググッズの利用は必須ではなく、むしろ自重トレーニングで大きな筋肉群を鍛えた方が◎。
腹筋や腕立て伏せなど、基本的な自重トレーニングが無理なく行えるようになれば、筋トレグッズを使うための体幹が鍛えられたと考えていいそうです。
プロが厳選!自宅にそろえたい筋トレグッズ1〜15位
では、実際に揃える時は、どんな筋トレグッズを選ぶといいのでしょうか。林さんによると、選ぶポイントは「長く使えるもの」や「コンディショニングの役割を果たしてくれるもの」がベストとのこと。
ということで、自宅トレにおすすめの筋トレグッズTOP15を林さんが選定。それぞれのアイテムの特徴はもちろん、鍛えられる体の部位も解説します。
また、「かいサポ」チームが具体的な商品をピックアップしたので、筋トレグッズ選びの参考にしてみてくださいね。
1位 フォームローラー シックスパッド

林さんが1位に選んだのは、ポール状のコンディショニンググッズ「フォームローラー」。
「ストレッチローラー」とも呼ばれますが、使い方は、ポールの上に仰向けで寝るだけ。5分ほど左右に体を揺らしていれば、体の重みにより、凝り固まった筋肉をほぐすことができます。
フォームローラーはコンディショニング用のグッズですが、自重トレーニングにも役立つそう。
「腕立て伏せをする際に、ポールを手や足の下に置いてみてください。バランスが取りづらくなる分、体に負荷がかかり、筋トレになります」と林さん。
筋膜リリースと筋トレ、ストレッチの3役をこなす万能グッズなので、上級者・初心者問わず、ひとつ持っておくといいでしょう。
中でもシックスパッドの「ボディポール」は、硬すぎず、程よいクッション性を持つのが特徴です。全長90cmで仰向けになった際も体が安定しやすく、筋膜リリース、筋トレ、ストレッチが安心して行えます。
コスパ:★★★★★
2位 腹筋ローラー アクティブウィナー

腹筋ローラーは、その名のとおり腹筋を中心に、腕、背中、体幹などを鍛えることができる筋トレグッズ。ローラーを両手で握り、床の上でゆっくり前に転がしながら体を鍛えます。
かなり負荷がかかるので難易度は高め。初心者は、膝を着いて負荷を少し減らして行なうのがおすすめです。トレーニングレベルに合わせて負荷を調整できるので、筋トレ初心者から上級者まで使えます。
中でも林さんがすすめるのは、アクティブウィナーの「腹筋ローラー」。隙間の空いた二輪構造になっているため、前方に転がす際もバランスを取りやすく、ホイールに滑り止めがついているので、ケガのリスクも軽減してくれます。
コスパ:★★★★★
3位:バランスボール ラヴィ

林さん曰く、座っているだけで体が鍛えられるバランスボールは、“ながら筋トレ”にもってこいだそう。不安定なボールの上でバランスを取ることで、無意識に腹筋や下半身の筋肉に負荷がかかってトレーニング効果が得られます。
自然と背筋が伸びるので、猫背改善にも効果的。集中力もアップするといわれていて、リモートワーク用の椅子代わりに取り入れる人も多いようです。
また、バランスボールの上で上体を反らしながら腹筋運動をすると、可動域が広くなる分負荷が多くかかり、高いトレーニング効果が得られます。
「姿勢よしお」は、直径65cmの大きめサイズなので幅広い体型の人が使えます。耐荷重は300kg、弾力のある塩化ビニル素材で穴が開いても破裂しにくい点も魅力です。
コスパ:★★★★★
4位:プッシュアップバー ハービンジャー

「プッシュアップバー」は、腕立て伏せの負荷をアップさせるための筋トレグッズ。グリップを握りながら腕立て伏せをすると、腕・肩・胸・背中など上半身の可動域が広くなり、負荷をかけることができます。
ただしかなり重い負荷がかかるため、初心者はまずグッズを使わずに腕立て伏せができるようになってから、取り入れてください。
アーチ状のプッシュアップバーが一般的ですが、林さんのおすすめは円盤型になったハービンジャーの「プッシュアップバー」。地面にペタッと接するので安定感があり、トレーニング中にバランスを崩してケガをするリスクを減らせます。
コスパ:★★★☆☆
5位:チューブ ジェントルマンフィットネスクラブ

チューブタイプの筋トレグッズは、ゴムの張力で負荷をかけることができます。体に巻いたり、手足に掛けたりしながらスクワットや腕立て伏せなどを行なうと、適度な負荷がかかり効果的。
それだけでなく、筋トレのアシスト役もこなすのがチューブのすごいところ。例えば懸垂は、鉄棒にチューブを巻いて足に掛けつつ行なうと、ゴムの張力が加わり楽に行なうことが可能です。
ハンドルや金具がついたチューブもありますが、用途が限られてしまうのが難点。ジェントルマンフィットネスクラブの「レジスタンスバンド」のような1本の輪になったタイプを選ぶのがベストです。
天然ゴムで耐久性が抜群なうえ、硬度が異なる5本のチューブがセットになっているため、自分の好みや鍛える体の部位によって使い分けが可能。
コスパ:★★★★★
6位:トレーニングシート&パッド フローイン

体幹を鍛えることに特化した筋トレグッズはさまざまありますが、コンパクトなシートタイプを選べば狭いスペースでもトレーニングが行えます。
「フローイン」は、元サッカー日本代表選手の長友佑都さんがプロデュースする筋トレグッズ。床に敷くシートと、パッドがセットになっています。パッドに手足や膝などを置き、シートの上で滑らせながら運動を行なうことで体幹が鍛えられます。
林さんによると滑りやすいシートの上では手足を前後に動かすだけでもバランスが取りづらく大変だそう。縦98.5cm×横69cmというサイズ感で、一般的なトレーニングマットと比べてもかなりコンパクト。少々値は張りますが、自宅の限られたスペースで効果的に体を鍛えられるので、星は4つ。
コスパ:★★★★☆
7位:レブナ エボリューション

今や筋トレ中でもマスク着用は必須のマナー。どうせなら、トレーニング中、呼吸も一緒に鍛えられるマスク型のトレーニンググッズを取り入れてはいかがでしょう。感染対策と呼吸のトレーニング、一石二鳥の効果が得られます。
「レブナ エボリューション」はバルブがついた斬新な見た目のマスク。上下2層構造になっていて、鼻からは空気を“吸う”だけ、口からは“吐く”だけしかできないようになっています。つまりマスクを着けていさえすれば、自ずと鼻呼吸ができるのです。
こちらのマスクはウォーキングやジョギングなどの有酸素運動をする際に装着するのがおすすめ。持久力と心肺機能の向上などに期待大。色柄が豊富で好みに合わせてチョイスできるのも魅力です。
コスパ:★★★☆☆
8位:ピラティスボール GronG

筋トレはもちろん、ヨガやピラティス、体幹トレーニングなど、さまざまな使い方ができるこちらのボール。
「床に仰向けになってお尻を持ち上げる『ヒップリフト』というトレーニングの場合も、両脚でボールを挟んだり、足の下にボールを置いたりして行なうとより効果的。
内転筋やお尻の筋肉がより一層鍛えられますよ」と林さんもおすすめ。
GronGの「ピラティスボール」は直径25cmのシンプルなもの。ポリ塩化ビニル素材で弾力があり、空気を入れるためのストローも付属しているので、ボールを膨らませるのも簡単です。価格もリーズナブルなので、1つ持っておいて損はないでしょう。
コスパ:★★★★☆
新着記事

【Amazon新生活セール】これからの季節はこれで決まり!1枚でもインナーにも使える万能なヘインズのTシャツがお買い得だよ!
2023.04.01 Buy

2023年3月|本日開始のAmazon新生活セールおすすめ目玉商品【ライフハッカー編集部厳選】|お得な攻略法も徹底解説!
2023.04.01 Buy

1万円で買ったファインバブルシャワーヘッドがおすすめ!簡単交換ベタつき・匂い・花粉もさっぱり
2023.04.01 Buy

楽に、スマートに体重管理。ダイエット・健康的な生活を支える体組成計7選【Amazon新生活セール】
2023.04.01 Buy

adidasがセール特価で60%オフ!運動習慣を始めるなら、快適なウェアとシューズを【Amazon新生活セール】
2023.04.01 Buy

SwitchbotやEcho Dot (第5世代)など、ひとつ買い足すだけでQOLが上がるスマートホームアイテムをピックアップ。【Amazon新生活セール】
2023.04.01 Buy
ランキング
iPhoneの「明るさの自動調節」機能は今すぐオフにしよう
今にも枯れそうな観葉植物を元気にするコツ
スライド機構でサッと脱着! お財布も兼ねるスタイリッシュな「オールインワンキーケース」が登場
Buy40V型4Kテレビが3万円台に!特別価格のレグザ、ソニー買うなら【Amazon新生活セール】がラストチャンス
Buy脳科学で解明、ビル・ゲイツ氏の読書術が効果的な理由
「薄い、小さい」は当たり前。キャッシュレス時代に寄り添う機能性ミニ財布
Buyかかとを踏んでもOK! スリッポンのように履ける快適軽量スニーカー「LAQUN」
Buy【Amazonセール】コンパクトなのに大容量の1TB!バッファローの外付けSSDが驚きの44%オフ
Buy「準備なしで焚き火」を叶える。卓上焚き火台がクセになる楽しさだった
Buy「もう辞めてやる!」怒りにまかせて望まない転職を迎えた人の末路とは
新着記事

【Amazon新生活セール】これからの季節はこれで決まり!1枚でもインナーにも使える万能なヘインズのTシャツがお買い得だよ!
2023.04.01 Buy

2023年3月|本日開始のAmazon新生活セールおすすめ目玉商品【ライフハッカー編集部厳選】|お得な攻略法も徹底解説!
2023.04.01 Buy

1万円で買ったファインバブルシャワーヘッドがおすすめ!簡単交換ベタつき・匂い・花粉もさっぱり
2023.04.01 Buy

楽に、スマートに体重管理。ダイエット・健康的な生活を支える体組成計7選【Amazon新生活セール】
2023.04.01 Buy

adidasがセール特価で60%オフ!運動習慣を始めるなら、快適なウェアとシューズを【Amazon新生活セール】
2023.04.01 Buy

SwitchbotやEcho Dot (第5世代)など、ひとつ買い足すだけでQOLが上がるスマートホームアイテムをピックアップ。【Amazon新生活セール】
2023.04.01 Buy