『Cygwin』用の「MinTTY」ターミナルウィンドウを使うとWindowsのネイティブインターフェースが使えるようになります。つまり、使えるキーボードショートカットや色やスタイルの選択肢が増えるんです。『Cygwin』と「MinTTY」の違いを上のサムネールで比較してみました。
「MinTTY」はウィンドウの透明度、フォント、色、コピー&ペースト機能などがマウスや「Shift」 + 矢印キーのコンビネーションで選択可能。(インストール後は 「MinTTY」ウィンドウで右クリックし、Optionsを選択すれば見映えやキーボードショートカットがカスタマイズ出来ます。)トランスパレンシーを有効にした状態での「MinTTYウィンドウ」は下記をご覧下さい。
「MinTTY」は『Cygwin』設定(Shellの下にあります)にインストールまたはスタンドアロンダウンロードとして「MinTTY」のホームページから入手してください。
「MinTTY」の欠点ですか? まぁ、強いて言うならタブ付きインターフェースが含まれていないこと。今後もタブを追加する予定はないこと。ですかね。しかしながら、『Cygwin』ユーザにとっては「MinTTY」は力強い味方になってくれることは間違いありませんよ。「MinTTY」をインストール後は『Cygwin』ではなく、スタートメニューからショートカットを選択します。「MinTTY」はWindowsの『Cygwin』用のフリーダウンロードです。
『Cygwin』でWindows上のUnixを学ぼうかと思っている方は、下記の3つのチュートリアルを参考にしてみては?
■ Introduction to Cygwin, part I
■ Introduction to Cygwin, part II - More useful commands
■ Introduction to Cygwin, Part III - Scripts, packages and more
MinTTY [via Smarterware]
Smarterwareは ライフハッカーの元編集長であり育ての親であるGina Trapaniさんの新しいサイトです。ライフハッカー読者はぜひRSSフィード購読してくださいな!Gina Trapani(原文/まいるす・ゑびす)
【関連記事】
・『VLC』が0.9.2へアップデート、新インターフェースと新機能を搭載
・ショートカットでWindowsを終了できる『Shutdown Suite』(無料)