売れているだけの秘密がありました。

クラウドファンディングサイトmachi-yaにて執筆時点で800万円以上の支援を集めているお財布「usuha-mini smooth ver.」。京都市内の工房で一つひとつ丁寧に手作りされており、形状や構造に多くのこだわりが詰まっているプロダクトです。

筆者も小さいお財布を使っていますが、今回サンプルをお借りできたので使用感など人気の秘密を探ってみたいと思います!

8×8.8cmの四角いフォルム

上:生成、下:キャメル
上:生成、下:キャメル
Photo: junior

「usuha-mini smooth ver.」は縦8cm、横8.8cmと正方形に近い形状です。

必要な機能を搭載した上での最小に挑んだとのことで、縦は2つ折りの1万円札と同じ横幅はクレジットカードにプラス2mmと限界を攻めたサイズだそう。

底面の2ヶ所を除き縫い目が無いのも新鮮な感じがしますね。

Photo: junior
Photo: junior

画面サイズ5.5インチのスマホと比べてみたところがこちら。手への収まりも良さそうですし、小ささが際立ちますね!

Photo: junior
Photo: junior

大きくないシャツの胸ポケットでも余裕をもって収まります。

Photo: junior
Photo: junior

厚み少なくスリムなので、スキニーパンツのポケットでも邪魔だと感じることはありませんでしたよ。

Photo: junior
Photo: junior

素材は繊維の密度も高く、薄くてもしなやかさと強度を両立できるイタリアンレザーの「ブッテーロ」。

キメが細かくマットな質感ですが、経年変化でツヤが出てくるそうなので楽しみな部分です。

Photo: junior
Photo: junior

プレーンで落ち着いたデザインなのでビジネスシーンでも十分に使えるクオリティだと思いましたよ。

小さくても使いやすい構造

Photo: junior
Photo: junior

財布の構造はわかりやすく、コンパクトながら出し入れもスムーズに行えたのが好印象でした。

例えばお札入れには切り欠きがあるので大きく開かずとも紙幣を取り出せます。

Photo: junior
Photo: junior

カード入れは財布を開けた正面に搭載。フラップ付きで7枚ほど収納可能

Photo: junior
Photo: junior

コイン収納は少しユニークな設計でカード収納とお札入れの間に存在し、動画のように前方へ投げ出すようにして取り出します

狭い場所からチマチマと取り出すよりも一覧性もアップするので助かりますね。慣れてしまえば便利な仕組みだと感じました。

京都の工房でハンドメイド

Photo: junior
Photo: junior

「usuha-mini smooth ver.」を手掛けるのは京都を拠点とする革小物工房Artigiano。

ハンドメイドにこだわり、独学ながらユニークかつ便利なレザーウォレットを続々と送り出しているそうです。

キャッシュレスの普及で小さなお財布も人気ですが、せっかくならクラフトマンシップのこもった一品を選んでみてはいかがでしょうか?


ダウンサイジングと使いやすさの両立を目指した上質ミニマルウォレット「usuha-mini smooth ver.」は現在、クラウドファンディングサイトmachi-yaにてお得な先行販売を実施中。

執筆時点では販売予定価格から2,200円OFFの13,200円(税・送料込)からオーダー可能でした。

記事で紹介した以外のカラーバリエーションもあるので、気になった方は下のリンクから詳細をチェックしてみてください!

Photo: junior
Source: machi-ya