仕事や学校、あるいは家事に忙しい毎日・・・。
例えば、心地よい炎の揺らぎを眺めてゆっくりした癒しの時間も欲しいところですが、大自然に囲まれたキャンプに行くのは時間も手間もかかりますよね。
そんなときには自宅で手軽に使えるファイヤーピット「TOMOSHIBI」なんていかがでしょうか? 小型なインテリアとしても機能しつつ、固形燃料で比較的安全に炎を楽しめるそうですよ。
クラウドファンディングサイトmachi-yaでお得なキャンペーンを開始していたので、早速チェックしてみましょう!
癒しの時間を日常に

今回ご紹介する「TOMOSHIBI」は屋内でも使える観賞用のファイヤーピット。BBQや焚き火に使うような大型ではなく、アロマキャンドルのように小さなテーブルでも楽しめるサイズ感が特長となっています。

炎を見ていて気持ちいい感覚になるのは1/f(エフぶんのいち)ゆらぎによるものとされていますよね。心臓などの生体リズムにも似ているため、本能的な癒し効果を生むことが科学的なアプローチでも検証されています。
疲れを取る方法は数多くありますが、日常に炎を取り入れるのも面白いかもしれませんね。
取り扱いしやすい安全設計

燃料には環境にも優しいバイオエタノールか固形燃料を利用します。どちらもホームセンターや通販で手軽に入手でき、ランニングコストも高くないのがメリットかも。

もちろん屋内での火の取り扱いには細心の注意が必要。ですが、使う燃料は煙や燃えカスなどが発生しないタイプなのが助かりますね。

消火は付属の火消し棒を置くだけ。
おやすみ前などに使うと気持ちよくて寝落ちしてしまいそうですが、確実に消火してから就寝しましょう。

本体は外側が熱くなりにくい構造とのこと。
写真では分かりにくいかもしれませんが、燃料ホルダーは内部で宙吊りに近い状態となっており接触部分が限定されているため熱も伝わりにくいようです。
屋外でも楽しめる

屋内はもちろん屋外でも使用可能。キャンプやBBQ時に身近に炎を眺めながら食事を楽しむのも良さそうですよ。

オプション的な使い方として簡易の調理器具にもなるとのこと。
火力は実際に使用してみないとですが、メーカー曰くチーズフォンデュや、

焼きマシュマロなども楽しめるそう。自宅での飲み会でもBBQ気分を少しだけ味わえそうですね。
選べる2つのデザイン

「TOMOSHIBI」自体の機能は同じですが、趣の異なる2つのデザインから選択が可能。
こちらは日本古来の暖房器具を模した「火鉢」モデル。鉄と木材の組み合わせに風情があり良いですね。

もう1つは「鉄瓶」モデル。実際の鉄器同様にすべて鋳鉄製となっており、無骨かつ重厚感が感じられる造形です。

どちらのモデルも専用バッグで収納や持ち運びが可能。
普段は自宅のインテリアとして使いつつ、キャンプなどにどんどん持ち出してみてはいかがでしょうか?
自宅でも手軽に炎のゆらぎを楽しめる小型ファイヤーピット「TOMOSHIBI」は現在、クラウドファンディングサイトmachi-yaにてお得なキャンペーンを実施中。
執筆時点では33%OFFの13,400円(税・送料込)からオーダー可能でした。
自分で使うのも友人へのプレゼントにも良さそうですので、 気になった方は下のリンクから詳細をチェックしてみてください。