皆さんが良い睡眠のために行っていることは何ですか?
マットレスや枕といった睡眠姿勢に作用するものを使用したり、アロマなどの香りで安らげる空間を作る、といった工夫もしている方も多いのではないでしょうか。逆に騒音や明るい光は寝付きにくくなる要因ですから、五感から入力される情報は上手にコントロールする必要がありそうです。
姉妹サイトmachi-yaでキャンペーン中の「snuutje(スヌーチェ)」はホワイトノイズや自然の音と優しい光で睡眠などの空間作りをサポートしてくれるとのこと。
サンプルをお借りしたので、使ってみた感想をお届けします。
呼吸リズムを光でガイド

「snuutje」のライト機能を使ってみたところがこちら。天井に照射された青い光がゆっくりと点滅するので、光の動きに合わせて呼吸をするとリズムが整い、眠りにつきやすくなるとのこと。
尚、この光は青色なので「ブルーライトって睡眠の妨げでは?」と思われるかもしれませんが、弱い光かつ光源を直接見るものではないので睡眠を妨げる原因にはならないようですよ。
無心になれそうな6つのサウンド

サウンドは、ホワイトノイズ 、ファンの音、雨音、波の音、虫の鳴き声、川のせせらぎの6種類。ホワイトノイズは全ての周波数で同じ強度となるノイズで、「シャー」という音。ノイズという言葉からネガティブにも聞こえますが、1つの音に集中してしまうことを防ぐ効果があるといわれ、環境音が気になる時などに良さそうです。
明るいところで雨音や虫の声を聞くと少し人工的な雰囲気も感じましたが、暗い寝室で横になって聴くと心地良かったですよ。
説明書いらずのシンプル設計
操作はわかりやすくシンプル。光とサウンドのオンオフを選び、次にサウンドの種類と音量を調整するのみ。ボタンもアイコンで表示されているので、操作に悩むことはなさそう。
仕事で集中したい時にも

心地よい環境を整えるプロダクトなので、睡眠時だけでなく仕事などで集中したい時にも使用可能。カフェなど少し雑音がある方が集中できるという方には向いているかもしれません。
95×56mmの小型フォルムで軽く、昼間はデスク周りに、夜はベッドルームにと持ち運んで使用しても良さそうです。
光と音で快適な空間づくりをサポートする「snuutje」は現在クラウドファンディングサイトmachi-yaでキャンペーン実施中。執筆時点では、数量限定の超早割39%OFFコースが7,800円(送料込)からオーダー可能となっています。
気になる方は下のリンクからチェックしてみてください。
>> 光と音で快適な空間づくりをサポートする「snuutje」のオーダーはこちら
Photo: Junya Masuda