オシャレなギアでアウトドアを楽しもう!
収納のコンパクトさや、調理器具にも使えるなど汎用性が高いシェラカップ。キャンプシーンに1つは持っておきたい便利アイテムですよね。
様々なメーカーから販売されていますが、姉妹サイトmachi-yaに新進気鋭の国産ガレージブランドから燕三条の技術を活かし、黒酸化加工で劣化しにくい「漆黒のシェラカップ」が登場しました。
耐久性や品質ともに自信の一品となっているとのことですので、早速詳細をチェックしてみましょう!
渋さが光るキャンプギア

「漆黒のシェラカップ」は、国産ガレージブランドのRe:NASOV(レナソブ)が手がけるキャンプギア。
金物や包丁などで名高い燕三条の職人の協力を得て完成された一品となっています。

本体カラーは加工が難しいとされる黒酸化発色加工を採用。塗装することなくステンレスに色を付けられるため、傷によって表面が剥がれる心配もないんだそうです。
アウトドアでは乱暴にとまではいかないにしても気楽に使いたいので、デザイン性を損ねず使い勝手も担保している点はグッジョブではないでしょうか。

また黒酸化発色加工の副産物として耐腐食性、耐候性(気候影響による変色・劣化等の変質を起こしにくい性質)も兼ね備えているそうですよ。
使い方いろいろ

こだわりポイントとしてステンレスはやや厚めの0.5mmで設計されているとのこと。
タフに使うからこそ頑丈で直火もOKな造りなので長く使い続けられる感じがしますね!

焼く、揚げる、煮るといったキャンプ飯の調理はお手のもの。サイズ的にもソロキャンプや少人数でのアウトドアシーンで活躍してくれそうです。

また食器として使ってもキャンプ感が全面に出て写真映えも間違いなし!?

こちらは本来の使用用途からは外れますが、家に飾ってインテリアとして楽しむのもおしゃれかもですよ〜。
オプションも豊富

シェラカップ自体もですが、オプションにもこだわりがあるそうです。
無垢材で優しい印象の桐蓋は、炊飯時はもちろん鍋敷きとしても活用できるとのことなので調理中にも重宝しそうなアイテム。

手のひらに収まるほどのミニトングは、小さいながらも反発力を損なわないようにシェラカップ本体よりも高強度な金属を採用しているとのこと。
カップを使うのに最適化されたサイズ感なので、調理や食事の際にも便利に使えそうですね。

また本体と同じくマットブラック質感が美しいカトラリーセットですが、

全てひとまとめにしてに持ち運べるよう携帯性にも配慮がなされています。
アウトドア遊びは荷物が大きく、重たくなることも多々あるので、軽量かつコンパクトにまとめられるのはメリットしかありませんね!
国産新鋭ガレージブランドが送る、燕三条の技術で品質に優れた「漆黒のシェラカップ」は現在、クラウドファンディングサイトmachi-yaにて先行販売キャンペーンを開始しています。執筆時点ではお得な2個セットが7,699円(税・送料込)からオーダー可能となっていましたよ。
デザインだけでなく耐久性にも期待できそうなので、気になった方は下のリンクから詳細をチェックください!
Image: epice
Source: machi-ya