ロングライド時のお尻を守ろう!

シティサイクルだと特に気にならないですが、重量や耐久性を重視するスポーツバイクのサドルって硬いんですよね……。多少慣れる部分もありますが、長距離ライドともなると耐えきれない場合も。

そんなサイクリストを助けてくれそうなアイテムが「無重力サドルカバー」。空気の力でクッション性の高いサドルを実現してくれます。

クラウドファンディングサイトmachi-yaにておトクなキャンペーンも実施中でしたので、さっそく詳細をチェックしてみましょう。

空気の力で荷重分散

Image: Hashimoto shop
Image: Hashimoto shop

長時間自転車に乗ったことのある方は想像できるかと思いますが、時間の経過とともにお尻が痛くなってくるんですよね。

原因は上記の動画にもあるとおり、特定部分にずっと体重がかかり続けるためです。

Image: Hashimoto shop
Image: Hashimoto shop

「無重力サドルカバー」は、集中する荷重を空気の力で軽減・分散してくれるアイテム。漕ぐ動きに連動してエアバッグ間で空気が循環し、快適なクッション性を生み出しているそうですよ。

Image: Hashimoto shop
Image: Hashimoto shop

メーカーの実験では、着用後にお尻への負担を約1/5にまで軽減できたようです。

絶対にお尻が痛くならないとは言えないですが、ダメージを軽減してくれるのは間違いなさそうですね。

耐久性にも自信アリ

Image: Hashimoto shop
Image: Hashimoto shop

ウレタンやスポンジ素材の場合、加圧によって形状変化が発生します。

Image: Hashimoto shop
Image: Hashimoto shop

「無重力サドルカバー」のクッション性能は空気で成り立っているため、弾力が低下した場合には空気を足してあげればOK。

付属のポンプで注入するだけなので、穴が空くなどがなければ長く使えると思います。

Image: Hashimoto shop
Image: Hashimoto shop

カバー自体の耐荷重は130kgあるため、ほとんどの方は心配せずに利用可能。

参考までに、オーバーキル気味な自動車で踏む実験でも無事だったため、耐久性には一定の信頼を置いてもよさそうです。

装着は手軽

Image: Hashimoto shop
Image: Hashimoto shop

装着方法はサドルの先端から被せ、裏側でストラップを留めるだけの簡単仕様。1サイズ展開のため、ご自身のサドルにフィットするかは事前のサイズ確認をお忘れなく

Image: Hashimoto shop
Image: Hashimoto shop

多少は伸びる汎用仕様のため、動画のようなジムのバイクにも利用できるとのことでした。

ただし、無理して引っ張ると破損の恐れもあるため、試す場合は自己責任で行ってくださいね。


空気の力でお尻の痛みを軽減してくれる「無重力サドルカバー」は現在、クラウドファンディングサイトmachi-yaにておトクなキャンペーンを実施中。

執筆時点では一般販売予定価格から35%OFFの3,237円(送料・税込)からオーダー可能でした。

気になった方は下のリンクから詳細をチェックしてみてください!

Image: Hashimoto shop
Source: machi-ya, YouTube