コロナ前とは働き方も大きく変わり、引き続き在宅ワークの需要も高いですよね。筆者も在宅勤務をメインにすべく郊外への引っ越しを検討しています。
となると重要なのが自宅の環境整備。長い時間をともにするこそ快適でスタイリッシュにしたいですよね!
そこで今回はデスク周辺を便利で華やかにする「Never Odd or Even」をご紹介します。
メタルと無垢材を組み合わせた北欧生まれ製品でデスクをアップグレードするのにピッタリな製品なんですよ。
クラウドファンディングサイトmachi-yaでキャンペーン中のところ、サンプルをお借りしたので使ってみた感想をお届けします!
高級感ある組み合わせ

百聞は一見に如かずということでフルセットを設置してみました。
統一感もあり各アイテムを並べるだけでデスクがゴージャスになりましたね。

改めてになりますが「Never Odd or Even」は北欧デンマーク発で、ワークスペースにこだわりたい方に向けたブランドだそう。
多くを語らずとも無垢材とメタルの組み合わせは好相性。木材は家具でも人気のウォルナットで経年変化も楽しめるのがポイントですよ。

ラップトップスタンド下には空間があるので、作業後にマウスやキーボードを収納しておけばスッキリしますね。
ソファやベッドでも使える

今回のキャンペーンではラップトップスタンド、デスクラグ、デスクオーガナイザー、ワイヤーガバナー、スマホスタンドの5アイテムがラインナップされていました。

ラップトップスタンドは手前に向けて傾斜があるためモニター設置はできませんが、ノートPCは画面を見やすく置けますよ。

ベッドやソファへ持ち出せばご覧のような使い方も。しっかりとした金属製フレームで安定しているため快適に作業ができました。

モニター利用の方であれば、ノートPCをセカンドモニターにするためにラップトップスタンドを使ってもいいかもしれませんね。

デスクマットはヴィーガンスエード製。

マウスからキーボードをカバーしても余る大判サイズで、肌触りが良く高級さを感じました。
ゲーム用などのマウスパッドと比べると滑りは控えめですが、事務作業レベルであれば気になることはありません。このあたりの動作感は個人の好みもあるので、実際に触ってみてマウスの置き場所を考えてもよいかと思います。
見せる収納

小物をまとめておくのに便利なデスクオーガナイザーも、無垢材ウォルナットがいい味を出していますね。均一なカラーでなくグラデーションになっているのも印象的です。
ペンやイヤホンなどは机に雑に置くこともできますが、まとめるとスッキリ具合が段違いですね。

スマホスタンドはシンプルなものでワイヤレス充電等は備わっていません。

充電時はケーブルが必要ですが、ケーブルガイドもあるので配線もキレイに可能でした。
タブレットだとiPad miniなど8インチ程度の小型サイズであれば不安定にならずに置けましたよ。

ケーブルガバナーはフックとバンドで固定するタイプ。
品質に自身の証拠

「Never Odd or Even」の特長のひとつが徹底的な品質管理をしている点。各アイテムにはシリアルナンバーが刻印され、1年間しっかりと保証してくれるのだそう。
クオリティーにこだわられたデスクアクセサリーで在宅ワークスペースを上質空間にしてみてはいかがでしょうか?
デスク周りをラグジュアリーに整理できる北欧発のデスクアクセサリー「Never Odd or Even」は現在、クラウドファンディングサイトmachi-yaにてお得なキャンペーンを実施中。
執筆時点では単品が15%OFFの7,480円、全部入りのコンプリートセットが24%OFFの45,100円(いずれも送料・税込)からオーダー可能でした。
気になった方は以下のリンクから詳細をチェックしてみてくださいね。
Photo: Haruki Matsumoto
Source: machi-ya