キャンプの光源として出番の多いランタン。最近は手間いらずのLEDタイプも人気ですが、オイルで灯す自然な炎ってやっぱりいいですよね。
そんなキャンプの定番アイテムですが、ちょっとアイテムを足すと保温調理にも使えるってご存知でしたか?
それが今回クラウドファンディングサイトmachi-yaにて掲載中のマルチ五徳「MULGOTO」。オイルランタン上にセットするだけでシェラカップの飲み物や料理の温めに使え、他にはアルコールストーブの風防などにも活用できる優れモノなんですよ!
今回はサンプルを試す機会をいただけたので、ソロキャンプで実際に使ってみた感想をお届けします!
ちょっと無骨なのがいいかも

「MULGOTO」の外観がこちら。筒状のシンプルな設計ですが、ランタンウォーマーや五徳など幅広い用途に使える製品となっています。

素材はスチール。見た目や手に取った印象が無骨で筆者好みでした。表面のノルディック柄のような模様も遊び心を感じるデザインですね。

専用プレートは3枚付属。組み合わせ方によって安定性アップや熱源の高さの調節などに使えるパーツとなっています。
使い方は手軽で便利

設置方法に難しい点は無く、本体をランタンの上に被せたらあとはプレートを載せるだけ。
本体の溝がランタンにおおむねピッタリとはまるので、安定性は悪くなかったですね。

プレートを先に設置する使い方も可能。温める物のサイズに合わせて位置を調節できるようになっていました。
ただし、ランタンの形状によっては使い方が制限される場合もあります。相性の良いランタンはキャンペーンページで紹介されていたので、事前にチェックしておくと失敗が少ないと思います。

仕組みもシンプルで、炎を灯した際に出る上方への排熱を活用しているのみ。常温の水から温めてみましたが、10分ほどで51度まで上昇しました。
撮影日は気温も低く、強風のため60度ぐらいまでしか温まりませんでしたが、メーカー実験では最高80度台まで加熱できたそう。飲み物やスープの保温などには使える温度かと思います。

小さい缶詰であれば湯煎も可能でした。
メインディッシュの調理と並行して、おつまみなどの準備に使うと時短で効率的かもしれませんね。
またコンパクトなアイテムなのでソロキャンプにも活躍しそうですよ。
ランタン以外にも使える

「MULGOTO」単体で使う場合は、熱源の風防や五徳としても活用可能!
付属のプレートを組み合わせるとアルコールストーブや、

固形燃料用のコンロとしても使えます。

小さい鉄板と組み合わせれば焼き料理にも対応できますね。
筆者はこのミニマルな構成が気に入ったので、ランタンを使わずともソロキャンプでもっと試したいなと思いました。組み合わせ方でマルチに使える点も良きかと。
便利な付属品も

「MULGOTO」には専用ケースも付属。固形燃料なども一緒に入れておけば省スペースで持ち運びができますね。

こちらは有料オプションですが、アルコールストーブやランタン燃料用スキットルも購入可能でした。
春到来でアウトドア熱も高まってくると思いますので、新たなキャンプギアを取り入れてみてはいかがでしょうか?
ランタンとの組み合わせで保温調理を可能にするマルチ五徳「MULGOTO」は現在、クラウドファンディングサイトmachi-yaにてお得なキャンペーンを実施中!
執筆時点では、単品が一般販売予定価格から20%の7,992円(税・送料込み)からオーダー可能でした。
どのランタンに使えるのかなど詳しい情報については、下のリンクからチェックしてみてください!
Photo: Haruki Matsumoto
Source: machi-ya