クラウドファンディングサイトmachi-yaでプロジェクトを展開する「ウォッシャブルレザーバッグ」は、薄型レザーを採用したスタイリッシュなプロダクトです。本革製にして丸洗い可能なので、汚れを気にせず使い倒せます。

実はこのバッグ、machi-yaのプロジェクトで目標支援額の7,292%を達成した人気プロダクトです。今回の再登場により、前回オーダーし忘れた方にも、セカンドチャンス到来。まずは本記事で特徴をチェックしてみてください!

極薄レザーなのに上質感もしっかり

Image: ampersand_and
Image: ampersand_and

周りを見渡すと、バッグや財布など永く使い続けているアイテムには牛革製のものが多いことに気づきます。高級感があり味わい深く、育てる楽しみもあって好きな素材ですが、これをエコバッグにとの発想はありませんでした。

Image: ampersand_and
Image: ampersand_and

第一に、バッグに入れて常備したいエコバッグには、コンパクトさが必須です。これを牛革で達成するのはちょっとむずかしそうです。ところが「ウォッシャブルレザーバッグ」では、レザーの厚みを従来の約半に。わずか0.67mmのレザーが素材のバッグならクルクルと巻いてポーチに納め、手の平サイズで持ち運べます。

257gとの軽量性も達成していて、持ち運びやすいことこの上なし。御覧の通り上質感はそのままですし、強度を保つことにも成功している点が秀逸です。

本革なのに洗濯機で洗える!

Image: ampersand_and
Image: ampersand_and

汚れても洗えるのも使いやすさにつながっています。一般的な革製品なら水は大敵。色落ちや硬化反応を起こしてしまうところ、特殊加工を施したウォッシャブルレザーなら水分を含んでも柔らいままです。

定期的に洗濯機で丸洗いできれば、きれいなまま使い続けられますし、革製品なのに雨の日にも気遣い無用です。

中身を詰め込んでもなおスタイリッシュ

Image: ampersand_and
Image: ampersand_and

折り畳むとコンパクトな「ウォッシャブルレザーバッグ」ですが、広げたときには大容量。食材まとめ買いの際も、実力をいかんなく発揮してくれます。

また、持ち手の細いエコバッグでは、荷物が重くなると手に食い込むとの弊害もありますが、幅6cmのハンドルを備えた「ウォッシャブルレザーバッグ」ならゆったり持てます。ハンドルは肩掛けもできる長さなので両手が自由に。自転車での買い物にも重宝します。

普段使いしやすいエコバッグ

Image: ampersand_and
Image: ampersand_and

このおしゃれなルックスなら、買い物のときだけじゃなくそのまま普段使いできますし、持ち歩くモノが多いとき用のサブバッグとしても活躍してくれそう。

バッグの内側に仕切りがないのは、考え方によっては使い勝手の自由度が高いともいえます。ポーチをつなぐためのループが付属していて、小物用ポケットを特設することが可能です。

Image: ampersand_and
Image: ampersand_and

手入れ次第で10年以上使い続けられるのが革製品の強み。ちなみに「ウォッシャブルレザーバッグ」では、品質管理へのこだわりからJapanレザーを採用し、製作も日本で行っています。

買い物からちょっとしたお出かけや旅行まで、生活の隅々までを上質でスタイリッシュなものに一変させてくれそうな「ウォッシャブルレザーバッグ」は、machi-yaにて絶賛支援受付中。執筆時点では一般発売予定価格の約20%OFF、18,000円(消費税・送料込み)からオーダー可能な状況です。

カラーはブラックカーキの2色展開となっていてどちらも魅力的。紹介しきれなかったプロダクトの魅力がまだまだ盛りだくさんです。気になる方は、以下のWebページからご覧ください。

>>第2弾【軽量×本革】ミニマリストの洗えるレザーマルシェバッグ

Image: ampersand_and

Source: machi-ya