仕事のときもオフのときも、必ず携帯するものがいくつかあるんじゃないでしょうか。考えてみればこれらをバッグ毎に入れ替えるのは非効率的。忘れ物にもつながります。

職場に持って行くバッグとオフで使用するバックをひとまとめにしたのが、machi-yaでプロジェクトを展開する「Integrate Bag」です。多機能で大容量のビジネスバッグから、身軽に使えるボディバッグが分離するとのユニークな発想のプロダクトは、昨年クラウドファンディングで累計500万円を達成するほどの人気を獲得。第二弾となる今回のバッグは、使いやすさに磨きがかかっています。

ポケットを切り離せば活動用バッグに

Image: RUA_aoyama
Image: RUA_aoyama

「Integrate Bag」では、トートバッグのフロントポケットが取り外せる仕様になっています。つまり、財布やカードケースなど、いつも持ち歩く小物の収納場所をここに決めてしまえば、入れ替えなしでそのままボディバッグとして使えるというわけです。

このアイデア、バッグをあれこれ使い分けるのが趣味な方以外は、運用がシンプルになっていいんじゃないでしょうか。

ポケットだくさんで整理上手

Image: RUA_aoyama
Image: RUA_aoyama

トートバッグにはたくさんのポケットを搭載していて、見るからに使いやすそう。とりわけ、モノを区分けして収納したい方にはうれしい仕様です。水筒や折り畳み傘なんかもサイドポケットに入れて持ち歩けますし、A3の資料や15.6型のノートパソコンも入ります。

Image: RUA_aoyama
Image: RUA_aoyama

容量は約20Lと大容量なので、仕事道具一式が余裕で入りそう。ちょっとした出張であればこれ1つで事足りてしまいます。

消毒液やティッシュ類などすぐに取り出したいモノがフロント収納に納められて、育児バッグとしても活用できるみたいです。

歩きながらスマホに給電可能

Image: RUA_aoyama
Image: RUA_aoyama

ボディバッグにも身軽な活動をサポートしてくれる仕組みを搭載。収納したモバイルバッテリーに繋いで歩きながらスマホに給電できるUSBケーブルが実用的です。

8WAYで活用できてスタイル自在

Image: RUA_aoyama
Image: RUA_aoyama

トートバッグ、ボディバッグともに4WAYで活用できるのも、このバッグのユニークな魅力です。トートバッグは手提げスタイル、リュックスタイル、ショルダースタイル、トートスタイルで、ボディバッグはリュックスタイル、ショルダースタイル、斜めがけスタイル、クラッチスタイルで持ち運べます。

Image: RUA_aoyama
Image: RUA_aoyama

駅構内などすぐにモノを取り出す必要があるときは、手提げスタイルやクラッチスタイルで、ランニングなどで手ぶらで安定して背負いたいときはリュックスタイル…と、シーンに応じた最善が選べます。

撥水加工で雨の日もおまかせ

Image: RUA_aoyama
Image: RUA_aoyama

撥水加工が施してあるので、ちょっとした雨なら中身の心配は無用。1680D(デニール)の特殊ポリエステルが素材として採用されているので耐久性が高く、アウトドアでハードに使うのにも適しています。

Image: RUA_aoyama
Image: RUA_aoyama

カラー展開は、どんな服装にも合わせやすいブラックネイビーグリーンとなっています。お好みのものをチョイスしてみてください。

大容量トートバッグからボディバッグが分離できる「Integrate Bag」は、現在machi-yaにて支援を受け付けています。執筆時点では、一般発売予定価格の30%OFF、8,960円(消費税・送料込み)からオーダー可能とお得です。この際バッグはこれ1つにしてしまっても潔いかも。

紹介しきれなかったプロダクトの魅力とエントリーについては、以下のプロジェクトページからチェックしてください。

>>【新改良!】忘れ物ゼロの分離型トートバッグ!朝の支度0秒!

Image: RUA_aoyama

Source: machi-ya